漢字一覧(部首:穴)
全体件数:27件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
空 | クウ | そら・あ(く)・あ(ける)・から [外]うつ(ろ)・す(く)・うつ(ける)・むな(しい)・あな・うろ | [1]そら。大気。「空気」「虚空」 [2]から。中身がない。うつろ。「空位」「空腹」 [3]むなしい。むだ。「空虚」「空費」 [4]あな。つきぬけたあな。 [5]航空に関すること。「空港」「防空」 |
穴(あなかんむり) | 10級 | 8 | |
究 | キュウ ク | きわ(める) [外]きわ(まる) | きわめる。きわまる。つきつめる。きわみ。「究極」「究明」「追究」 | 穴(あなかんむり) | 8級 | 7 | |
穴 | ケツ | あな | [1]あな。くぼんでいる所。「穴居」「墓穴」 [2]鍼(はり)や灸(キュウ)をすえる人体の急所。「灸穴」 [3]人に知られていない有利なところ。「穴場」 [4]会計などの損失。 [5]勝負などの番狂わせ。「大穴」 |
穴(あな) | 5級 | 5 | |
窓 | ソウ | まど | [1]まど。あかりとり。「窓外」「車窓」 [2]まどのある部屋。学校。「学窓」「同窓」 |
穴(あなかんむり) | 5級 | 11 | |
突 | トツ | つ(く) | [1]つく。つきあたる。「突撃」「突破」 [2]つきでる。つきでたもの。「突起」「煙突」 [3]だしぬけに。にわかに。「突然」「唐突」 |
穴(あなかんむり) | 4級 | 8 | |
窒 | チツ | [外]ふさ(がる) | [1]ふさぐ。ふさがる。「窒息」 [2]元素の名。「窒素」 |
穴(あなかんむり) | 3級 | 11 | |
窃 | セツ | [外]ぬす(む)・ひそ(かに) | [1]ぬすむ。こっそりと取る。「窃取」「窃盗」 [2]ひそかに。「窃視」 |
穴(あなかんむり) | 準2級 | 9 | |
窯 | ヨウ | かま | かま。かわらや陶器をやくかまど。「窯業」 | 穴(あなかんむり) | 準2級 | 15 | |
窮 | キュウ | きわ(める)・きわ(まる) | [1]きわめる。きわまる。つきつめる。「窮極」「窮理」 [2]行きづまる。身動きできない。苦しむ。「窮地」「困窮」 |
穴(あなかんむり) | 準2級 | 15 | |
窟 | クツ | [外]いわや・ほらあな | [1]いわや。ほらあな。「窟穴」「石窟」 [2]人の集まる所。すみか。「巣窟」 |
穴(あなかんむり) | 2級 | 13 | |
穿 | セン | うが(つ)・ほじ(る)・ほじく(る)・は(く)・つらぬ(く) | [1]うがつ。ほる。ほじる。ほじくる。穴をあける。「穿孔」「穿鑿(センサク)」 [2]はく。下半身に衣類をつける。 [3]つらぬく。「貫穿」 |
穴(あなかんむり) | 準1級 | 9 | |
窄 | サク | せま(い)・せば(まる)・すぼ(む)・つぼ(む) | [1]せまい。心がせまい。「狭窄」 [2]せまる。せばまる。すぼむ。 |
穴(あなかんむり) | 準1級 | 10 | |
窪 | ワ・ア | くぼ・くぼ(む) | くぼ。くぼみ。くぼむ。「窪下」「窪然」 | 穴(あなかんむり) | 準1級 | 14 | |
窺 | キ | うかが(う)・のぞ(く) | うかがう。のぞく。ねらう。「窺管」「窺測」 | 穴(あなかんむり) | 準1級 | 16 | |
竈 | ソウ | かまど・へっつい | [1]かまど。へっつい。物を煮炊きするところ。「竈突」 [2]かまどの神。「竈君」 |
穴(あなかんむり) | 準1級 | 21 | |
穹 | キュウ | おおぞら・あな・おお(きい)・たか(い)・ふか(い) | [1]弓形。丸天井。ドーム形。「穹窿(キュウリュウ)」 [2]そら。おおぞら。天。 [3]あな(穴)。 [4]おおきい。「穹石」 [5]たか(高)い。 [6]ふかい。「穹谷」 |
穴(あなかんむり) | 1級 | 8 | |
穽 | セイ | おとしあな | おとしあな。「陥穽」 | 穴(あなかんむり) | 1級 | 9 | |
窈 | ヨウ | おくぶか(い)・かす(か)・おくゆか(しい)・の(びやか)・あで(やか) | [1]おくぶかい。暗い。ひそかな。かすかな。「窈然」「窈窈」杳(ヨウ) [2]おくゆかしい。しとやか。のびやか。あでやか。「窈窕(ヨウチョウ)」 |
穴(あなかんむり) | 1級 | 10 | |
窕 | チョウ・ヨウ | ふか(い)・あで(やか) | <チョウ> [1]ふかい。奥深い。 [2]奥ゆかしい。しとやかで美しい。「窈窕(ヨウチョウ)」 <ヨウ> あでやか。なまめかしい。「窕冶(ヨウヤ)」 |
穴(あなかんむり) | 1級 | 11 | |
窖 | コウ | あなぐら・ふか(い) | [1]あなぐら。あな。物をたくわえるためのあな。むろ。「地窖」 [2]ふかい。あなのように深い。 |
穴(あなかんむり) | 1級 | 12 | |
窘 | キン | せ(まる)・きわ(まる)・くる(しむ)・たしな(める)・あわただ(しい) | [1]せまる。ゆきづまる。きわまる。くるしむ。「窘窮」 [2]たしなめる。 [3]あわただしい。急な。 |
穴(あなかんむり) | 1級 | 12 | |
窩 | カ | あな・むろ・いわや・かく(す) | [1]あな。くぼみ。むろ。いわや。すみか。「窩家」「腋窩(エキカ)」「山窩」 [2]物をかくす。かくまう。かくす所。「窩蔵」 |
穴(あなかんむり) | 1級 | 14 | |
窶 | ク・ロウ | やつ(れる)・やつ(す)・まず(しい) | <ク> [1]やつれる。やつす。「貧窶」 [2]まずしい。くるしむ。 <ロウ> 「甌窶(オウロウ)」は、塚。小さな丘。 |
穴(あなかんむり) | 1級 | 16 | |
窿 | リュウ | ゆみがた | 大空の弓形に盛り上がるさまの「穹窿(キュウリュウ)」に用いられる字。 | 穴(あなかんむり) | 1級 | 17 | |
竄 | ザン・サン | のが(れる)・かく(れる)・に(げる)・はな(す)・あらた(める) | [1]のがれる。にげる。にげかくれる。「竄入」「竄伏」 [2]はな(放)す。追放する。「竄流」 [3]あらためる。書きかえる。「改竄」 |
鼠(ねずみ)が穴にかくれる意を表した字。 | 穴(あなかんむり) | 1級 | 18 |
竅 | キョウ | あな | あな。人体にあるあな。「竅孔」「九竅」 | 穴(あなかんむり) | 1級 | 18 | |
竇 | トウ・トク | あな・あなぐら・みぞ | [1]あな。あなぐら。 [2]くぐり戸。 [3]みぞ。水道。 |
穴(あなかんむり) | 1級 | 20 |
1
⏫