漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リョウ・ロウ | かど |
・かど。すみ。例:山稜、稜線
・みいつ。おごそかな…
|
禾(のぎへん) | 準1級 | 13 | ||
ボク・モク | やわ(らぐ) |
・穆:やわらぐ。なごやか。むつまじい。「穆穆」
・…
|
禾(のぎへん) | 準1級 | 16 | ||
エイ | ほさき・すぐ(れる) |
・穂先。穂の先端部分。また、穂先のように先がとが…
|
禾(のぎへん) | 準1級 | 16 | ||
ジョウ | みの(る)・ゆた(か) |
穣とは、豊かに実り豊穣な状態を表す漢字です。
|
禾(のぎへん) | 準1級 | 18 | ||
シュウ | あき・とき |
・四季の一つで、秋を表す漢字です。
・年齢や月日を…
|
禾(のぎへん) | 準1級 | 21 | ||
ヘイ | いねたば・と(る)・まも(る)・え |
・いねたば。イネを一握りした束。
・手に持つ。握る…
|
禾(のぎ) | 1級 | 8 | ||
ヒ | しいな・くずごめ・わる(い) |
・実のない穀物やくずごめを指す「秕糠(ヒコウ)」と…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 9 | ||
マツ・バツ | まぐさ・まぐさか(う) |
・まぐさとは、牛や馬の飼料として使われる草やわら…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 10 | ||
キョ | くろきび |
くろきび。実が黒いきび。例:秬酒
|
禾(のぎへん) | 1級 | 10 | ||
オウ | なえ・う(える) |
・イネや草木の若い茎や葉。
・植物を育てること。…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 10 | ||
ショウ・ソウ | やや・すこ(し)・ようや(く)・ちい(さい)・ふち |
・少し。わずか。
・徐々に。だんだん。
・少ない。…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 12 | ||
カン | わら |
わら。イネや麦などの穀物の茎。例:麦わら、稲わら
|
禾(のぎへん) | 1級 | 12 | ||
チュウ・チョウ | おお(い)・しげ(る)・こ(い) |
稠密な意味は、たくさんのものが密集していることを…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 13 | ||
リン・ヒン | こめぐら・ふち・う(ける)・もう(す) |
・こめぐら。
・ふち(扶持)。給料として与える米…
|
禾(のぎ) | 1級 | 13 | ||
ショク | きび・たおさ |
・「稷」とは、イネ科の一年草であるきびのことです…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 15 | ||
ショク | とりい(れ)・とりい(れる)・お(しむ) |
・穡(おかし):穀物を収穫すること。農業に関連す…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 18 | ||
ワイ・アイ・エ | けが(れる)・きたな(い)・あ(れる)・わる(い) |
・けがれ。けがれる。けがらわしい。きたない。「穢…
|
禾(のぎへん) | 1級 | 18 |