漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:石)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:63件 / 3ページ中 2ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
コウ あらがね
礦(あらがね)とは、地中から採掘された金属の原石…
石(いしへん) 準1級 20
コツ はたら(く)
・働く。 「矻矻」
石(いしへん) 1級 8
コウ かた(い)・とびいし・いしばし
・硬い。真面目な様子。 ・堅いし。また、意志堅し。
石(いしへん) 1級 8
砒(ひそ)は、非金属元素の一つです。
石(いしへん) 1級 9
セイ・サイ みぎり
砌(みぎり) ・石を積み上げたもの。軒下に敷かれた…
石(いしへん) 1級 9
ショ・ソ いしやま・つちやま
・やま。いしやま。つちやま。 岨(ソ) ・例:いしや…
石(いしへん) 1級 10
ケイ やぶ(る)
非金属元素の一つで、硅素やシリコンとも呼ばれる。…
石(いしへん) 1級 11
ハイ
かさなりやつぼみを意味する漢字。
石(いしへん) 1級 13
ロク
・小石がごろごろと多く散らばっている様子。 ・役に…
石(いしへん) 1級 13
ホウ
非金属元素の一つであり、「酸、素」という意味を持…
石(いしへん) 1級 13
チン・ガン きぬた
布地などを打つ際に使用する台。
「砧(チン)」の異体字。
石(いしへん) 1級 14
ケツ いしぶみ
・つき立っている石。 ・まるい石碑。例:「墓碣、碣…
石(いしへん) 1級 14
メ・バ・マ ヤード
・「碼(ま)」は、長さの単位で、約91.44センチメー…
「瑪瑙(メノウ)」を「碼瑙」と書くこともある。
石(いしへん) 1級 15
ホウ ポンド
磅(ポンド)とは、次のような意味があります。 ・石…
石(いしへん) 1級 15
ライ
・石がごろごろしている様子を表す漢字。「磊塊」 …
【品字様】同じ漢字3つで構成される漢字です。
石(いし) 1級 15
タク はりつけ・さ(く)
・磔とは、柱に縛り付けて槍で突き殺す刑罰のことで…
石(いしへん) 1級 15
テン・デン うす・ひ(く)
碾(ひく)とは、うすでひいて粉にすることを指しま…
石(いしへん) 1級 15
みが(く)
磋(さく):お互いに励まし合い、励むこと。例:励…
石(いしへん) 1級 15
ガイ うす・いしうす・ひきうす
・うす。いしうす。ひきうす。うすでひく。 ・物を高…
石(いしへん) 1級 15
セキ かわら・さばく
・水辺に多くの石がある場所。例:「磧沙(セキサ)」 …
石(いしへん) 1級 16
ケイ・キン
磬(けい)とは、中国古代の「へ」の字形をした打楽…
石(いし) 1級 16
セン かわら
石や粘土を焼いて作った建築材料。
石(いしへん) 1級 16
トウ いしざか・いしだん・いしばし
・石坂(いしざか)、石段(いしだん)。 ・石橋(い…
石(いしへん) 1級 17
コウ・キョウ
やせち。土地がやせて石が多いことを指す言葉です。
石(いしへん) 1級 17
トウ そこ・はた(と)・はった(と)
・礑(けい)とは、物の底のことを指します。 ・また…
石(いしへん) 1級 18
いそ
・礒(いわ)。岩石が突き出ている様子。 ・礒(いわ…
石(いしへん) 1級 18
ガイ・ゲ さまた(げる)
礙(がい)とは、進行をさまたげたり、さえぎったり…
石(いしへん) 1級 19
バン・ハン
硫酸を含む鉱物の一種で、「明礬」とも呼ばれるもの。
石(いし) 1級 20
レキ こいし・つぶて
礫(こいし)とは、小石や石ころ、つぶてのことを指…
石(いしへん) 1級 20
カク
石が多く、やせた土地。 堅い。石のように堅い。 …
石(いしへん) 配当外 12