漢字一覧(部首:目)
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
目 | モク・ボク | め・ま [外]まなこ・かなめ | [1]め。まなこ。「目前」「耳目」 [2]見る。見つめる。「目撃」「注目」 [3]かなめ。要点。「眼目」「要目」 [4]かしら。主だった人。「頭目」 [5]見出し。な。なまえ。「目次」「品目」 [6]小分けしたもの。「科目」「項目」 [7]生物分類上の一段階。「霊長目」 [8]かお。名誉。「面目」 [9]いま。ただいま。「目下」 [10]きざみ。さかい。すじ。「木目」 |
目(め) | 10級 | 5 | |
直 | チョク・ジキ チ | ただ(ちに)・なお(す)・なお(る) [外]じか・すぐ・あたい・ひた | [1]まっすぐである。「直線」「直進」 [2]すなお。正しい。「直情」「正直」 [3]なおす。なおる。ただす。 [4]間に何もおかない。じかに。「直接」「直売」 [5]すぐに。ただちに。「直前」「直後」 [6]あたる。番にあたる。「宿直」「当直」 [7]あたい。ねだん。「安直」 [8]ひたすら。ただ。 |
目(め) | 9級 | 8 | |
相 | ソウ・ショウ | あい [外]さが・たす(ける) | [1]みる。よく見る。また、うらなう。「相人」「観相」 [2]外にあらわれたかたち。すがた。ありさま。「相好」「形相」「真相」 [3]たすける。たすけ。「首相」「宰相」 [4]あい。たがいに。ともに。「相愛」「相談」 [5]うけつぐ。つぎつぎと。「相続」「相伝」 [6]「相模(さがみ)の国」の略。「相州」 |
目(め) | 8級 | 9 | |
県 | ケン | [外]あがた | [1]都・道・府とならぶ日本の地方自治体。「県政」 [2]あがた。上代、諸国にあった朝廷の領地。中世では地方官の任国。 [3]中国の地方行政区画の一つ。かつては郡の下、現在は省の下。 |
目(め) | 8級 | 9 | |
真 | シン | ま [外]まこと | [1]まこと。ほんとうの。「真実」「真理」 [2]自然のまま。まったくそのままの。「真性」「純真」 [3]書体の一つ。楷書(カイショ)。「真字」「真体」 |
目(め) | 8級 | 10 | |
省 | セイ・ショウ | かえり(みる)・はぶ(く) | [1]かえりみる。振り返って考える。「省察」「自省」「反省」 [2]みまう。安否を問う。「省問」「帰省」 [3]はぶく。へらす。「省略」「冠省」 [4]国の行政機関。官庁。つかさ。 [5]中国の行政区画。 |
目(め) | 7級 | 9 | |
眼 | ガン・ゲン | まなこ [外]め | [1]め。まなこ。まなざし。「眼下」「眼球」「眼光」 [2]目のようについている穴。「銃眼」「方眼」 [3]物事を見ぬく力。「眼識」「心眼」 [4]目のつけどころ。かなめ。「主眼」 |
目(めへん) | 6級 | 11 | |
看 | カン | [外]み(る) | みる。注意してよくみる。「看過」「看護」 | 目(め) | 5級 | 9 | |
盾 | ジュン | たて | たて。矢・槍(やり)などの攻撃を防ぐ武具。「矛盾」 | 目(め) | 4級 | 9 | |
眠 | ミン ベン | ねむ(る)・ねむ(い) | ねむる。ねむい。ねむり。「安眠」「睡眠」「不眠」 | 目(めへん) | 4級 | 10 | |
瞬 | シュン | またた(く) [外]まばた(く)・まじろ(ぐ)・しばた(く)・しばたた(く) | [1]またたく。まばたく。 [2]まばたきをするくらいの短い間。「瞬間」「瞬時」「一瞬」 |
目(めへん) | 4級 | 18 | |
盲 | モウ ボウ | [外]くら(い) | [1]目が見えない。また、目の見えない人。「盲目」「色盲」 [2]くらい。道理にくらい。むやみに行う。「盲従」「盲信」 [3]一端がふさがっている。「盲管」「盲腸」 |
目(め) | 準2級 | 8 | |
眺 | チョウ | なが(める) | ながめる。遠くを見わたす。ながめ。「眺望」 | 目(めへん) | 準2級 | 11 | |
督 | トク | [外]み(る)・ただ(す)・ひき(いる)・うなが(す)・かしら | [1]みる。見はる。ただす。ひきいる。す(統)べる。「監督」「督励」 [2]うながす。せきたてる。「督促」「督戦」 [3]かしら。おさ。長官。「総督」 [4]家を継ぐ者。長男。「家督」 |
目(め) | 準2級 | 13 | |
睡 | スイ | [外]ねむ(る) | ねむる。ねむり。「睡眠」「午睡」 | まぶた(目)が垂れてねむる意を表した字。 | 目(めへん) | 準2級 | 13 |
眉 | ビ・ミ | まゆ [外]ふち・としよ(り) | [1]まゆ。まゆげ。「眉目」「白眉」 [2]へり。ふち。 [3]としより。老年。「眉寿」 |
目(め) | 2級 | 9 | |
睦 | ボク モク | [外]むつ(まじい)・むつ(む)・むつ(ぶ) | むつまじい。親しい。むつむ。仲よくする。むつぶ。「親睦」「和睦」 | 目(めへん) | 2級 | 13 | |
瞳 | ドウ トウ | ひとみ | [1]ひとみ。「瞳孔」 [2]くらい。無知なさま。「瞳矇(ドウモウ)」 |
目(めへん) | 2級 | 17 | |
瞭 | リョウ | [外]あき(らか) | あきらか。はっきりしている。よく見える。「瞭然」「明瞭」 | 目(めへん) | 2級 | 17 | |
瞥 | ベツ | み(る) | みる。ちらっと見る。「瞥見」「一瞥」 | 目(め) | 準1級 | 17 | |
眇 | ビョウ・ミョウ | すがめ・すが(める)・ちい(さい)・かす(か)・はる(か)・おくぶか(い) | [1]すがめ。片方の目が小さい。または、見えない。「眇目」 [2]すがめる。片目を細くして見る。 [3]ちいさい。かすかな。はるか。「眇眇」 [4]おくぶかい。精妙な。 |
目(めへん) | 1級 | 9 | |
眈 | タン | にら(む) | にらむ。ねらい見る。「眈眈」 | 目(めへん) | 1級 | 9 | |
盻 | ケイ | にら(む)・かえり(みる) | [1]にらむ。うらみ見る。睨(ゲイ) [2]かえりみる。 |
目(めへん) | 1級 | 9 | |
眄 | ベン・メン | み(る)・ながしめ・なが(める)・かえり(みる) | [1]みる。流し目で見る。横目でにらむ。ながしめ。「流眄」 [2]ながめる。かえりみる。「顧眄」 |
目(めへん) | 1級 | 9 | |
眛 | マイ・バイ | くら(い) | くらい。目がよく見えない。 | 「昧(マイ)」は別字。 | 目(めへん) | 1級 | 10 |
眥 | セイ・シ・サイ | まなじり・にら(む) | [1]まなじり。めじり。 [2]にらむ。「睚眥(ガイシ)・(ガイサイ)」 |
目(め) | 1級 | 10 | |
眩 | ゲン | くら(む)・くら(ます)・くるめ(く)・めまい・まぶ(しい)・まばゆ(い)・ま(う)・まど(う)・く(れる) | [1]くらむ。目が回る。めまい。「眩暈(ゲンウン)」 [2]くらます。まどわす。「眩惑」 [3]まぶしい。まばゆい。 [4]まう。まどう。判断がみだれる。 |
目(めへん) | 1級 | 10 | |
眸 | ボウ・ム | ひとみ | め。ひとみ。眼球の黒い部分。「眸子」「双眸」 | 目(めへん) | 1級 | 11 | |
眷 | ケン | かえり(みる)・めぐ(み)・なさ(け)・みうち | [1]かえりみる。振り返って見る。「眷想」 [2]こいしたう。「眷恋」 [3]めぐみ。なさけ。「恩眷」 [4]みうち。なかま。「眷族」 |
目(め) | 1級 | 11 | |
睇 | テイ・ダイ | ぬすみみ(る)・ながしめ・よこめ | ぬすみみ(見)る。流し目で見る。また、ながしめ。よこめ(横目)。「睇視」 | 目(めへん) | 1級 | 12 | |
睥 | ヘイ | にら(む)・うかがいみ(る)・ながしめ | にらむ。横目で見る。うかがいみる。ながしめ。「睥睨(ヘイゲイ)」 | 目(めへん) | 1級 | 13 | |
睛 | セイ | ひとみ | ひとみ。くろめ。「眼睛」 | 目(めへん) | 1級 | 13 | |
睚 | ガイ | まなじり・にら(む) | [1]まなじり。まぶた。 [2]にらむ。「睚眥(ガイサイ)」 |
目(めへん) | 1級 | 13 | |
睨 | ゲイ | にら(む)・かたむ(く) | [1]にらむ。横目で見る。「睨視」「睥睨(ヘイゲイ)」 [2]かたむく。日が西にかたむく。 [3]ようすをうかがう。 |
目(めへん) | 1級 | 13 | |
睫 | ショウ | まつげ | まつげ。目のまわりに生えている毛。「目睫」 | 目(めへん) | 1級 | 13 | |
睹 | ト | み(る) | みる。じっと見る。「目睹」 | 目(めへん) | 1級 | 14 | |
睾 | コウ | さわ・きんたま・たか(い) | [1]さわ(沢)。水辺の低地。 [2]きんたま。男性の生殖器官。「睾丸」 [3]たか(高)いさま。また、広く大きいさま。「睾睾」 |
目(め) | 1級 | 14 | |
瞋 | シン | いか(る)・いか(らす) | いかる。目をいからせる。怒って目をむく。「瞋目」「瞋恚(シンイ)」 | 目(めへん) | 1級 | 15 | |
瞑 | メイ・メン・ミョウ | つぶ(る)・くら(い) | [1]つぶる。目をとじる。「瞑想」「瞑目」 [2]くらい。よく見えない。「瞑瞑」冥(メイ) [3]目がくらむ。めまいがする。「瞑眩(メンゲン)」 |
「暝(メイ)」は別字。 | 目(めへん) | 1級 | 15 |
瞎 | カツ | くら(い) | [1]片方の目が見えないこと。 [2]くらい。道理にくらいこと。 |
目(めへん) | 1級 | 15 | |
瞞 | マン・バン・モン | だま(す)・あざむ(く)・は(じる) | <マン> [1]だます。あざむく。くらます。「瞞着」「欺瞞」謾(マン) [2]くらい。はっきり見えない。 <モン> はじる。「瞞然」 |
目(めへん) | 1級 | 16 | |
瞠 | ドウ・トウ | みは(る)・みつ(める) | みはる。目を見張る。みつめる。「瞠目」 | 目(めへん) | 1級 | 16 | |
瞰 | カン | み(る)・みお(ろす)・のぞ(む) | みる。みおろす。ながめる。のぞむ。「瞰下」「瞰望」 | 目(めへん) | 1級 | 17 | |
瞽 | コ | [1]目が見えない。盲人。「瞽女(ごぜ)」 [2]おろか。道理にくらい。「瞽言」 |
目(め) | 1級 | 18 | ||
瞼 | ケン | まぶた | まぶた。「眼瞼」 | 目(めへん) | 1級 | 18 | |
瞻 | セン | み(る) | みる。見上げる。あおぎみる。「瞻仰」「瞻視」 | 目(めへん) | 1級 | 18 | |
瞿 | ク | み(る)・おそ(れる) | [1]みる。目を見はる。 [2]おどろく。おそれる。「瞿瞿」「瞿然」懼(ク) |
目(め) | 1級 | 18 | |
矇 | モウ・ボウ | くら(い)・おろ(か) | [1]目が見えない。 [2]くらい。道理にくらい。おろか。「矇昧(モウマイ)」蒙(モウ) |
目(めへん) | 1級 | 18 | |
矍 | カク | あわ(てる)・いさ(む) | [1]あわてる。おどろく。きょろきょろ見まわす。「矍視」 [2]いさむ。はやる。元気である。「矍鑠(カクシャク)」 |
目(め) | 1級 | 20 | |
矚 | ショク・ソク | み(る) | みる。ながめる。目をとめて見る。「矚望」 | 目(めへん) | 1級 | 26 |