漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:皿)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:17件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ベイ さら
皿とは、食べ物を盛るための平らな器のことです。
皿(さら) 8級 5
エキ・ヤク [外]ま(す)・ますます
・増える。増加する。溢れる。「増益」溢れる ・役立…
皿(さら) 6級 10
セイ・ジョウ も(る)・さか(る)・さか(ん)
山を高く積み上げること。 盛んであることや盛り上…
皿(さら) 5級 11
メイ [外]ちか(う)
・盟は、神仏や人との約束を結ぶことを指す言葉です…
皿(さら) 5級 13
ボン ホン [外]はち
・「盆」とは、食器などをのせる平らな器やそれに似…
皿(さら) 4級 9
トウ ぬす(む) [外]と(る)
盗とは、他人のものを取ること。盗みや盗作、盗難な…
皿(さら) 4級 11
カン ケン [外]み(る)・かんがみ(る)・しら(べる)
・見る。見張る。取り仕舞う。調べる。「監視、監督…
皿(さら) 4級 15
バン ハン [外]おおざら・ま(がる)・わだかま(る)・めぐ(る)
・円盤や盤台など、皿状のもの。 ・物を載せるための…
皿(さら) 4級 15
エイ み(ちる)
「盈」とは、満ちることや溢れることを表す漢字です…
皿(さら) 準1級 9
ハイ さかずき
盃(さかずき)は、酒を注ぐための器のことです。金…
皿(さら) 準1級 9
はち・わん
・はち。わん。飲食物を盛る器。 ・梵語(ボンゴ)の音…
皿(さら) 1級 8
コウ おお(う)・あ(う)・なん(ぞ…ざる)
盍(おおう):ふたをする。 盍(あう):寄り集まる…
皿(さら) 1級 10
ゴウ ふたもの・さら
・ふたもの。ふたつの器。例:飯盒、盒子 ・さら。は…
皿(さら) 1級 11
サン さかずき
・小さい酒杯。
皿(さら) 1級 13
カン たらい・すす(ぐ)・そそ(ぐ)
・洗う。清める。注ぐ。「盥洗、盥漱(カンソウ)、盥…
うつわ(皿)の水を両手ですくっている形からできた…
皿(さら) 1級 16
めしびつ・くろ(い)
・めしびつ。飯を入れる器。 ・すびつ。火を入れる器…
皿(さら) 1級 16
トウ あら(う)・うご(く)・うご(かす)・とろ(ける)
・洗い清めること。清めること。「盪滌(トウデキ)」 …
皿(さら) 1級 17