漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:王)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:57件 / 2ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
オウ [外]きみ
・君主。一国の支配者。「王宮、王朝、国王」 ・最も…
王(おう) 10級 4
[外]ことわり・すじ・おさ(める)
・説明。物事の道筋。「理解、理由、定理」 ・道。筋…
王(おうへん・たまへん) 9級 11
キュウ たま
・丸い形をしたものや、ボールのことを指す漢字です…
王(おうへん・たまへん) 8級 11
ゲン あらわ(れる)・あらわ(す) [外]うつつ
・現れる。隠れていたものが見えるようになる。「現…
王(おうへん・たまへん) 6級 11
ハン [外]わ(ける)・かえ(す)
・グループに分けられた集団。例:「班長」 ・分ける…
王(おうへん・たまへん) 5級 10
チン めずら(しい)
・めずらしい。思いがけない。「珍事、珍客」 ・だい…
王(おうへん・たまへん) 4級 9
カン [外]たまき・わ・めぐ(る)
・たまき。輪の形をした玉。「環佩(カンパイ)」 ・わ…
王(おうへん・たまへん) 4級 17
シュ [外]たま
・貝の中にできる丸いもの。しんじゅ(真珠)。 ・た…
王(おうへん・たまへん) 準2級 10
キン ゴン こと
・琴は、弦楽器の一つである。「琴線、弾琴」 ・琴に…
王(おう) 準2級 12
ガン [外]もてあそ(ぶ)・あじ(わう)
「玩」とは、もてあそぶことやめでることを表します…
王(おうへん・たまへん) 2級 8
瑠は、七宝の一つである瑠璃(ルリ)のことを指しま…
王(おうへん・たまへん) 2級 14
宝玉の「玻璃(ハリ)、瑠璃(ルリ)」に使われる漢字。
王(おうへん・たまへん) 2級 14
キュウ・ク
・美しい黒い石。 ・「九」の代用字。証書などで使わ…
王(おうへん・たまへん) 準1級 7
レイ
玉がぶつかって音を立てること。例:「玲玲、玲瓏(レ…
王(おうへん・たまへん) 準1級 9
サン
・「珊」とは、珊瑚(サンゴ)や珊珊(おび玉の鳴る…
王(おうへん・たまへん) 準1級 9
・しろめのう。宝石の一つ。 ・くつわ貝。くつわ貝の…
王(おうへん・たまへん) 準1級 9
ケイ たま
・諸侯の身分を示す玉。圭(ケイ) ・非金属元素の一つ…
王(おうへん・たまへん) 準1級 10
リュウ・ル
宝石の名前「琉璃(ルリ)」に使われる漢字。
王(おうへん・たまへん) 準1級 11
タク みが(く)
玉を磨くこと。また、学問や徳を磨くこと。「琢磨、…
王(おうへん・たまへん) 準1級 11
琵琶(ビワ)という楽器の名前に使われる漢字。
王(おう) 準1級 12
弦楽器の一種で、琵琶(ビワ)という楽器に使われる…
王(おう) 準1級 12
エイ
・美しい透明な玉。水晶などを指す言葉。
王(おうへん・たまへん) 準1級 12
リン
美しい玉の名前や、玉が触れ合って鳴る音を表す言葉…
王(おうへん・たまへん) 準1級 12
コ・ゴ
・祭器の名。五穀を盛って宗廟(ソウビョウ)に供える…
王(おうへん・たまへん) 準1級 13
ズイ しるし・めでた(い)・みず
瑞(みず)とは、めでたいしるしやよろこばしいこと…
王(おうへん・たまへん) 準1級 13
みが(く)
・白くて美しい玉のような色合い。 ・磨くこと。例:…
王(おうへん・たまへん) 準1級 14
バイ・マイ
美しい玉や植物のハマナスを表す漢字「玫瑰(バイカイ…
王(おうへん・たまへん) 1級 8
ハク
宝玉の「琥珀(コハク)」に使われる漢字。
王(おうへん・たまへん) 1級 9
かみかざ(り)
・かみかざり。玉をたれさげたかんざしの一種。 ・「…
「コーヒー」の表記は「珈琲」が定着しているが、中…
王(おうへん・たまへん) 1級 9
七宝の一つで使われる漢字「玻」のこと。
王(おうへん・たまへん) 1級 9