漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:止)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:8件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
セイ・ショウ ただ(しい)・ただ(す)・まさ
・ただしいことやまちがいのないことを表します。ま…
「正」は、「一」と「止」を組み合わせた会意文字で…
止(とめる) 10級 5
と(まる)・と(める) [外]とど(まる)・とど(める)・や(める)・や(む)・よ(す)・さ(す)
・止まる。とどまる。「止宿」 ・止める。とどめる。…
「止」の二画目までが片仮名の「ト」に、草書体が平…
止(とめる) 9級 4
ホ・ブ・フ ある(く)・あゆ(む)
・あるく。あゆみ。「歩行、散歩、徒歩」 ・進みぐ…
止(とめる) 9級 8
ブ・ム [外]たけ(し)・もののふ
「武」とは、たくましく、勇ましいことを表す漢字で…
「武」の草書体が平仮名の「む」になった。
止(とめる) 6級 8
レキ リャク [外]へ(る)
・変化する。時間が経過する。また、過去の出来事。…
止(とめる) 6級 14
サイ・セイ [外]とし・とせ・よわい
・「歳」とは、年月やときの流れを表す漢字です。 ・…
止(とめる) 4級 13
これ・こ(の)・ここ・か(く)
・「此」とは、ここや近くの事物を指す語であり、「…
止(とめる) 準1級 6
ワイ ゆが(む)・いが(む)・ひず(む)・いびつ
歪(ゆが)む。正しくない方向に変形すること。例:…
止(とめる) 準1級 9