漢字学習の森 漢字学習の森(スマホ)

ようこそ! 漢字学習の森へ ゆるく楽しく漢字学習 難読漢字もあります

漢字一覧(部首:欠)

漢検級で絞り込み
その他の条件
あいまい検索
全体件数:22件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
うた・うた(う) [1]うた。うたう。「歌曲」「歌劇」「歌手」
[2]特に、やまとうた。わか(和歌)。「歌人」「歌聖」「詠歌」
欠(あくび・かける) 9級 14
ジ・シ つ(ぐ)・つぎ [外]つい(ず)・やど(る) [1]つぐ。続く。つぎ。二番め。「次官」「次点」
[2]ついで。順序。等級。「次第」「席次」
[3]ついず。順序立ててならべる。「編次」
[4]回数・度数などを表す語。「今次」「年次」
[5]やどる。とまる。やど。「歳次」「途次」
欠(あくび・かける) 8級 6
ケツ ケン か(ける)・か(く) [外]あくび <ケツ>
[缺] [1]かく。かける。あるべきものが足りない。「欠落」「補欠」
[2]休む。予定をとりやめる。「欠航」「欠席」
<ケン>
[欠] あくび。あくびをする。「欠伸(ケンシン)」
本来別の意味の二つの字を「欠」にまとめた。 欠(あくび・かける) 7級 4
ヨク ほっ(する)・ほ(しい) [1]ほっする。ほしがる。のぞむ。「欲求」「欲情」
[2]よく。ものをほしがる気持ち。「意欲」「食欲」
欠(あくび・かける) 5級 11
カン [外]よろこ(ぶ) よろこぶ。たのしむ。めでる。よしみ。親しみ。「歓迎」「歓呼」「交歓」「歓を尽くす」懽(カン)・驩(カン) 欠(あくび・かける) 4級 15
オウ [外]は(く) [1]は(吐)く。もどす。嘔(オウ)
[2]「欧羅巴(ヨーロッパ)」の略。「欧州」「欧米」
欠(あくび・かける) 3級 8
ギ キ あざむ(く) あざむく。だます。「欺瞞(ギマン)」 欠(あくび・かける) 3級 12
カン [外]まこと・よろこ(ぶ)・たた(く)・しる(す) [1]まこと。まごころ。「款誠」
[2]心からよろこぶ。たのしむ。「款待」
[3]たたく。門をたたいて案内を求める。
[4]きざむ。しるす。また、しるした文字。「款識」「落款」
[5]法令・規約・証書などの箇条書き。また、予算の文書分類の単位の一つ。
欠(あくび・かける) 準2級 12
キン・ゴン よろこ(ぶ) よろこぶ。たのしむ。「欣快」「欣喜」忻(キン) 欠(あくび・かける) 準1級 8
キン つつし(む)・うやま(う) [1]つつしむ。うやまう。「欽仰」「欽慕」
[2]天子・天皇に関する事柄につけて敬意を表す語。「欽定」
欠(あくび・かける) 準1級 12
タン なげ(く)・たた(える) [1]なげく。かなしむ。「悲歎」
[2]ほめる。たたえる。感心する。「歎賞」「賛歎」
欠(あくび・かける) 準1級 15
アイ ああ [1]ああ。なげく声。
[2]はい。ええ。そう。肯定・同意の語。
欠(あくび・かける) 1級 11
なげ(く)・すすりな(く) なく。なげく。すすり泣く。「欷泣」「欷歔(キキョ)」唏(キ) 欠(あくび・かける) 1級 11
イ・キ ああ・そばだ(てる)・かたむ(ける) [1]ああ。感嘆の声。「欹歟(イヨ)」猗(イ)
[2]そばだてる。かたむける。「欹危」
欠(あくび・かける) 1級 12
ケツ・カツ や(める)・や(む)・つ(きる)・やす(む)・か(れる) <ケツ>
[1]やめる。やむ。つきる。
[2]やすむ。ひとやすみする。「歇息」
[3]かれる。
<カツ>
「歇驕(カツキョウ)」は、口の短い猟犬。
欠(あくび・かける) 1級 13
ソウ すす(る) すする。すいこむ。「歃血」 欠(あくび・かける) 1級 13
ケン あきた(りない)・すく(ない) [1]あきたりない。満足しない。「歉然」慊(ケン)
[2]穀物が実らない。すくない。「歉歳」「凶歉」
欠(あくび・かける) 1級 14
キュウ・キョウ あわ(せる)・すぼ(める)・おそ(れる) [1]すう。息をすいこむ。
[2]あ(合)う。あわせる。
[3]ちぢめる。すぼめる。「歙肩」
[4]おそれる。
[5]おびやかす。
欠(あくび・かける) 1級 16
キョ すすりな(く) すすり泣く。むせび泣く。「歔欷(キョキ)」 欠(あくび・かける) 1級 16
カン のぞ(む)・ねが(う)・あた(える) [1]のぞむ。ねがう。物ごい。「歛丐(カンカイ)」
[2]あたえる。
欠(あくび・かける) 1級 17
か・や …か。…や。推測・反語・感嘆の助字。 欠(あくび・かける) 1級 17
セツ すす(る)・の(む) すする。の(飲)む。また、飲み物。 啜(セツ) 欠(あくび・かける) 1級 19