漢字一覧(部首:斗)
全体件数:6件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料 | リョウ | [外]はか(る) | [1]はかる。おしはかる。「料簡」「思料」 [2]もとになるもの。使うためのもの。たね。「衣料」「資料」 [3]てあて。代金。「料金」「給料」 |
斗(とます) | 7級 | 10 | |
斜 | シャ | なな(め) [外]はす | ななめ。かたむき。はす。はすかい。「斜陽」「斜面」「傾斜」 | 斗(とます) | 4級 | 11 | |
斗 | ト トウ | [外]ます・ひしゃく | [1]ます。とます。ひしゃく。また、ますやひしゃくの形をしたもの。「科斗」 [2]尺貫法の容量の単位。一升の一〇倍。約一八(リットル)。「斗酒」 [3]星座の名。天の南と北にある星座「南斗」「北斗」のこと。 |
斗(とます) | 3級 | 4 | |
斡 | アツ・カン | めぐ(る)・つかさど(る) | アツ めぐる。めぐらす。まわる。まわす。「斡旋」 カン つかさどる。管理する。 | 斗(とます) | 準1級 | 14 | |
斛 | コク | ます | [1]ます。ますめ。「斗斛」 [2]容量の単位。一〇斗。 |
斗(とます) | 1級 | 11 | |
斟 | シン | く(む)・おしはか(る) | くむ。くみとる。おしはかる。おもいやる。「斟酌」「斟量」 | 斗(とます) | 1級 | 13 |
1
⏫