漢字一覧(部首:扌)
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
打 | ダ チョウ・テイ | う(つ) [外]ぶ(つ)・ダース | [1]うつ。ぶつ。たたく。「打撃」「痛打」 [2]動詞の上につけて語調をととのえる語。「打算」「打開」 [3]「ダース」の当て字。一二個を一組とする単位。 |
扌(てへん) | 8級 | 5 | |
投 | トウ | な(げる) | [1]なげる。(a)なげうつ。なげつける。「投下」「投擲(トウテキ)」(b)捨てる。なげだす。やめる。「投棄」「投降」 [2]いれる。おくる。与える。「投稿」「投与」 [3]とまる。とどまる。「投宿」逗(トウ) [4]あう。あてはまる。かなう。「投合」 [5]「投球」の略。「完投」 |
扌(てへん) | 8級 | 7 | |
指 | シ | ゆび・さ(す) | [1]ゆび。手足のゆび。「指紋」「屈指」「食指」 [2]さす。ゆびさす。さし示す。さしずする。「指示」「指令」 |
扌(てへん) | 8級 | 9 | |
拾 | シュウ・ジュウ | ひろ(う) [外]とお | [1]ひろう。あつめる。ひろい上げる。「拾遺」「拾得」 [2]とお。「十」を表す語。「拾円」 |
扌(てへん) | 8級 | 9 | |
持 | ジ チ | も(つ) | [1]もつ。身につける。「所持」「持参」 [2]たもつ。まもる。もちこたえる。「持久」「維持」 |
扌(てへん) | 8級 | 9 | |
折 | セツ シャク | お(る)・おり・お(れる) [外]くじ(ける)・さだ(める) | [1]おる。おれる。おれ曲がる。「曲折」「屈折」「骨折」 [2]くじく。くじける。「折衝」「挫折(ザセツ)」 [3]わける。「折衷」「折半」 [4]死ぬ。「夭折(ヨウセツ)」 [5]おり。そのとき。機会。 [6]さだめる。判断する。「折獄」 |
扌(てへん) | 7級 | 7 | |
技 | ギ | わざ | わざ。てなみ。うでまえ。「技芸」「競技」 | 扌(てへん) | 6級 | 7 | |
招 | ショウ | まね(く) | まねく。手まねきする。よびよせる。「招魂」「招待」「招来」 | 扌(てへん) | 6級 | 8 | |
採 | サイ | と(る) | [1]とる。とり出す。とり入れる。「採掘」「伐採」「採光」 [2]拾いとる。集める。「採取」「採集」 [3]えらびとる。「採択」「採用」 |
扌(てへん) | 6級 | 11 | |
授 | ジュ | さず(ける)・さず(かる) | [1]さずける。あたえる。「授与」「授業」 [2]さずかる。いただく。「神授」 |
扌(てへん) | 6級 | 11 | |
接 | セツ ショウ | つ(ぐ) [外]は(ぐ)・まじ(わる)・もてな(す) | [1]つぐ。つなぐ。「接合」「接続」「密接」 [2]ちかづく。ちかよる。「接戦」「近接」 [3]会う。まじわる。もてなす。「接待」「面接」 [4]受ける。受け取る。「接収」「接種」 |
扌(てへん) | 6級 | 11 | |
提 | テイ ダイ・チョウ | さ(げる) [外]ひっさ(げる)・ひさげ | [1]さげる。ひっさげる。手にさげて持つ。「提琴」 [2]さしだす。かかげる。「提案」「提唱」 [3]手をつなぐ。助けあう。「提携」 [4]ひきつれる。統(す)べる。「提督」 |
扌(てへん) | 6級 | 12 | |
損 | ソン | そこ(なう)・そこ(ねる) [外]へ(る) | [1]そこなう。傷つける。こわす。「損傷」「破損」 [2]へる。へらす。少なくなる。「損耗」 [3]うしなう。利益をなくす。「損害」「損失」 |
扌(てへん) | 6級 | 13 | |
批 | ヒ | [外]う(つ)・ただ(す) | [1]うつ。たたく。「批頬(ヒキョウ)」 [2]ただす。是非を決める。品定めをする。「批判」「批評」 [3]主権者が承認する。「批准」 |
扌(てへん) | 5級 | 7 | |
担 | タン | かつ(ぐ)・にな(う) | [1]かつぐ。になう。「担架」 [2]ひきうける。受けもつ。「担当」「分担」 [3]たすける。味方する。「加担」 |
扌(てへん) | 5級 | 8 | |
拡 | カク | [外]ひろ(がる)・ひろ(げる) | ひろがる。ひろげる。ひろめる。「拡散」「拡大」「拡張」 | 扌(てへん) | 5級 | 8 | |
拝 | ハイ | おが(む) | [1]おがむ。(a)おじぎをする。「拝跪(ハイキ)」「拝礼」(b)神仏をうやまう。「拝殿」「参拝」 [2]官をさずかる。「拝命」 [3]自分の動作に添える謙譲語。「拝啓」「拝見」「拝借」 |
扌(てへん) | 5級 | 8 | |
探 | タン | さぐ(る)・さが(す) | [1]さぐる。さがす。さがし求める。「探究」「探索」 [2]たずねる。見物する。「探勝」「探訪」 |
扌(てへん) | 5級 | 11 | |
捨 | シャ | す(てる) [外]ほどこ(す) | [1]すてる。ほうり出す。「捨象」「取捨」 [2]ほどこす。神仏のために金品を寄付する。「喜捨」 [3] 感情に動かされない平静な心の状態。 |
扌(てへん) | 5級 | 11 | |
推 | スイ | お(す) | [1]前へおし出す。おし動かす。「推敲(スイコウ)」「推進」「推力」 挽(バン)・輓(バン) [2]おしあげる。えらんですすめる。「推挙」「推薦」 [3]うつる。移り変わる。「推移」 [4]いただく。「推戴(スイタイ)」 [5]おしはかる。たずねもとめる。「推察」「推量」 |
扌(てへん) | 5級 | 11 | |
揮 | キ | [外]ふる(う) | [1]ふるう。ふりまわす。「揮毫(キゴウ)」「発揮」 [2]ちる。まきちらす。「揮発」 |
扌(てへん) | 5級 | 12 | |
操 | ソウ | みさお・あやつ(る) [外]と(る) | [1]あやつる。思いどおりに動かす。「操作」「体操」 [2]とる。にぎる。「操(ソウコ)」 [3]みさお。固く守って変えない志。「操行」「節操」 |
扌(てへん) | 5級 | 16 | |
払 | フツ | はら(う) | [1]はらう。はらいのける。なくなる。「払拭(フッショク)」「払底」 [2]夜が明ける。「払暁」 |
扌(てへん) | 4級 | 5 | |
扱 | キュウ・ソウ | あつか(う) [外]こ(く)・しご(く) | [1]あつかう。(a)操作する。用いる。「扱い慣れた機械」(b)仕事として受けもつ。担当する。「警察で扱う問題だ」(c)待遇する。みなす。「大人として扱う」 [2]こく。しごく。 |
扌(てへん) | 4級 | 6 | |
抗 | コウ | [外]あらが(う)・はりあ(う)・ふせ(ぐ)・こば(む) | てむかう。さからう。あらがう。はりあう。ふせぐ。こばむ。「抗議」「抵抗」「反抗」 | 扌(てへん) | 4級 | 7 | |
抜 | バツ | ぬ(く)・ぬ(ける)・ぬ(かす)・ぬ(かる) | [1]ぬく。引きぬく。ぬける。「抜刀」「抜本」 [2]選びだす。「抜粋」「選抜」 [3]ぬきんでる。きわだつ。「抜群」「卓抜」 |
扌(てへん) | 4級 | 7 | |
拠 | キョ・コ | [外]よ(る)・よりどころ | [1]よる。たよる。たてこもる。「依拠」「占拠」「割拠」 [2]よりどころ。あかし。「根拠」「証拠」 [3]つのる。金銭を出しあう。「拠出」 |
扌(てへん) | 4級 | 8 | |
抵 | テイ シ | [外]あ(たる)・ふ(れる)・う(つ) | <テイ> [1]こばむ。さからう。「抵抗」 [2]あたる。ふれる。「抵触」 [3]相当する。「抵当」 [4]おおよそ。「大抵」 <シ> う(撃)つ。 |
扌(てへん) | 4級 | 8 | |
拍 | ハク・ヒョウ | [外]う(つ) | [1]うつ。手でたたく。「拍手」搏(ハク) [2]リズムや音数の単位。「拍子」 |
扌(てへん) | 4級 | 8 | |
抱 | ホウ | だ(く)・いだ(く)・かか(える) | [1]だく。いだく。両手でかかえる。「抱腹」「抱擁」 [2]心にいだく。思う。「抱負」「辛抱」 |
扌(てへん) | 4級 | 8 | |
押 | オウ | お(す)・お(さえる) | [1]おす。(a)おさえる。とりおさえる。「押収」「押領」(b)判をおす。署名する。「押印」「押字」「花押」 [2]韻をふむ。「押韻」 |
扌(てへん) | 4級 | 8 | |
拓 | タク | [外]ひら(く) | [1]ひらく。未開地をきりひらく。「拓殖」「開拓」 [2]おす。刷る。石碑の文字などを写しとる。「拓本」「魚拓」 |
扌(てへん) | 4級 | 8 | |
捕 | ホ ブ | と(らえる)・と(らわれる)・と(る)・つか(まえる)・つか(まる) | とる。とらえる。つかまえる。「捕獲」「捕縛」 | 扌(てへん) | 4級 | 10 | |
振 | シン | ふ(る)・ふ(るう)・ふ(れる) [外]すく(う) | [1]ふる。ふりうごかす。ふるえる。「振動」「強振」 [2]ふるう。盛んになる。「振興」「不振」 [3]ふり。ふるまい。ようす。 [4]すく(救)う。助ける。「振恤(シンジュツ)」 |
扌(てへん) | 4級 | 10 | |
描 | ビョウ | えが(く)・か(く) | えがく。かく。形やようすを絵や文章でかきあらわす。「描写」「素描」 | 扌(てへん) | 4級 | 11 | |
掘 | クツ | ほ(る) | ほる。ほり出す。うがつ。「掘削」「発掘」 | 扌(てへん) | 4級 | 11 | |
握 | アク | にぎ(る) | [1]にぎる。つかむ。「握手」「握力」 [2]自分のものにする。「掌握」「把握」 |
扌(てへん) | 4級 | 12 | |
援 | エン | [外]たす(ける)・ひ(く) | [1]たすける。すくう。力をかす。「援護」「援助」「支援」 [2]ひく。ひきよせる。ひき上げる。「援引」「援用」「援拠」 |
扌(てへん) | 4級 | 12 | |
搬 | ハン | [外]はこ(ぶ) | はこぶ。持ち運ぶ。移す。「搬出」「搬送」 | 扌(てへん) | 4級 | 13 | |
摘 | テキ | つ(む) [外]つま(む) | [1]つむ。つまむ。つみとる。「摘出」 [2]選び出す。「摘要」「指摘」 [3]あばく。悪事をあばく。「摘発」 |
扌(てへん) | 4級 | 14 | |
択 | タク | [外]えら(ぶ)・よ(る) | えらぶ。えらびとる。よる。「択一」「選択」 | 扌(てへん) | 3級 | 7 | |
抑 | ヨク | おさ(える) [外]ふさ(ぐ)・そもそも | [1]おさえる。おさえつける。ふさぐ。「抑圧」「抑止」 [2]そもそも。発語また話題転換の助字。 |
扌(てへん) | 3級 | 7 | |
抽 | チュウ | [外]ひ(く)・ぬ(く) | ひく。ひきぬく。ぬきだす。「抽出」「抽象」 | 扌(てへん) | 3級 | 8 | |
拘 | コウ | [外]とら(える)・とど(める)・かか(わる)・こだわ(る) | [1]とらえる。つかまえる。とどめておく。「拘禁」「拘束」「拘置」 [2]かかわる。こだわる。ひっかかる。「拘泥」 |
扌(てへん) | 3級 | 8 | |
排 | ハイ | [外]おしの(ける)・つら(ねる) | [1]おしのける。しりぞける。「排気」「排斥」 [2]ならぶ。ならべる。つらねる。「排列」「按排(アンバイ)」 |
扌(てへん) | 3級 | 11 | |
掃 | ソウ | は(く) [外]はら(う) | [1]はく。はらいきよめる。「掃除」「清掃」 [2]はらう。とりのぞく。「掃討」「一掃」 |
扌(てへん) | 3級 | 11 | |
措 | ソ | [外]お(く)・はか(らう) | [1]おく。すえおく。とりはからう。「措辞」「措置」 [2]ふるまう。ふるまい。「挙措」 |
扌(てへん) | 3級 | 11 | |
掛 | か(ける)・か(かる)・かかり | [1]かける。かかる。つりさげる。 [2]かかわる。かかり。「掛員」 [3]かけ。金銭の支払いをあとでする売買。掛売り。 |
扌(てへん) | 3級 | 11 | ||
掲 | ケイ | かか(げる) | かかげる。 [1]高くさしあげる。「掲揚」 [2]目につくように示す。はり出す。「掲載」 |
扌(てへん) | 3級 | 11 | |
控 | コウ | ひか(える) [外]のぞ(く)・つ(げる) | [1]ひかえる。ひかえめにする。ひきとめる。おさえる。「控制」 [2]さしひく。のぞく。「控除」 [3]つ(告)げる。うったえる。「控訴」 |
扌(てへん) | 3級 | 11 |