漢字学習の森 漢字学習の森(スマホ)

ようこそ! 漢字学習の森へ ゆるく楽しく漢字学習 難読漢字もあります

漢字一覧(部首:手)

漢検級で絞り込み
その他の条件
あいまい検索
全体件数:16件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
シュ ズ て・た [1]て。肩先から指までの総称。また、てくびから先の部分。「手相」「挙手」
[2]てなみ。うでまえ。やりかた。「手段」「妙手」
[3]てずから。自分のてで。「手記」「手芸」
[4]てにする。持つ。てに取る。「手綱(たづな)」「入手」
[5]ある仕事をする人。「歌手」「助手」
[6]技芸にすぐれた人。「国手」「名手」
手(て) 10級 4
サイ [外]ざえ・かど [1]頭脳のはたらき。生まれつきの能力。また、能力のすぐれた人。ざえ。かど。「才知」「英才」
[2]年齢を示す「歳」の略字として用いる。
手(て) 9級 3
キョ あ(げる)・あ(がる) [外]こぞ(る)・こぞ(って) [1]あげる。もちあげる。「挙火」「挙手」
[2]物事を起こす。おこなう。くわだてる。「挙行」「挙式」「壮挙」
[3]数えあげる。並べて示す。「枚挙」「列挙」
[4]とりたてる。人をとりたてて用いる。「挙用」「推挙」
[5]とらえる。「検挙」
[6]ふるまい。身のこなし。「挙動」「快挙」
[7]あげて。こぞって。「挙国」「挙党」
手(て) 7級 10
ショウ うけたまわ(る) [外]う(ける) [1]うける。うけつぐ。「承句」「継承」
[2]うけたまわる。ひきうける。「承知」「承諾」
手(て) 5級 8
ゲキ ケキ う(つ) [1]手や物などで強くうつ。たたく。なぐる。「撃剣」「打撃」
[2]弾丸をうちはなつ。「撃墜」「射撃」
[3]敵をせめる。「撃退」「出撃」
[4]ふれる。あたる。「目撃」
手(て) 4級 15
ショウ [外]てのひら・たなごころ・つかさど(る) [1]てのひら。たなごころ。「掌中」「合掌」
[2]つかさどる。うけもつ。つとめ。「掌典」「職掌」
[3]になう。また、ささげる。
手(て) 3級 12
[外]す(る)・さす(る)・こす(る) [1]する。さする。こする。「摩擦」「按摩(アンマ)」
[2]みがく。とぐ。「研摩」
[3]せまる。とどく。「摩天楼」
[4]梵語(ボンゴ)の音訳に用いる。「摩耶(マヤ)」「護摩」
手(て) 準2級 15
ケン ゲン こぶし [1]こぶし。また、こぶしを使った武術。「拳闘」「鉄拳」
[2]うやうやしいさま。「拳拳」
[3]手や指をさまざまな形にして勝負を争う遊戯。きつねけん、じゃんけんなど。
手(て) 2級 10
[外]まこと・と(る)・にえ・あら(い) [1]まこと。まじめ。「真摯」
[2]とる。もつ。つかむ。
[3]にえ。(a)神への供え物。(b)あいさつの贈り物。
[4]あらい。あらあらしい。
手(て) 2級 15
ケツ・ケイ ひっさ(げる) ひっさげる。たずさえる。手にさげて持つ。「挈起」 「挈挈」は急ぐさま。 手(て) 1級 10
ダ・ナ と(らえる)・つか(む)・ひ(く) [1]とらえる。つかむ。つかまえる。「拿捕」
[2]ひく。力を入れてひっぱる。
手(て) 1級 10
セイ・セツ ひ(く) ひく。ひきとめる。おさえる。「掣肘(セイチュウ)」 手(て) 1級 12
ケン と(る)・かか(げる) [1]とる。ぬきとる。「搴旗」
[2]かかげる。持ち上げる。
手(て) 1級 14
ハク・バク おやゆび・さ(く)・つんざ(く) [1]おやゆび。また、特にすぐれたもの。「巨擘」
[2]さ(裂)く。つんざく。「擘裂」
手(て) 1級 17
ハン よ(じる)・すが(る)・ひ(く) [1]よじる。よじのぼる。すがる。「攀援」
[2]ひ(引)く。
手(て) 1級 19
レン つ(る)・ひきつ(る)・か(かる)・つな(がる)・かが(まる) [1]つる。ひきつる。「攣縮」「痙攣(ケイレン)」
[2]かかる。つながる。「攣拘」
[3]かがまる。手足が伸びない。「攣曲」
[4]したう。「攣攣」
手(て) 1級 23