全体件数:16件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シュ ズ | て・た |
・手とは、肩先から指までの総称であり、手首から先…
|
手(て) | 10級 | 4 | ||
サイ | [外]ざえ・かど |
・頭脳の働きや生まれ持った能力、優れた能力を指す…
|
手(て) | 9級 | 3 | ||
キョ | あ(げる)・あ(がる) [外]こぞ(る)・こぞ(って) |
・上げる。持ち上げる。「挙火、挙手」
・物事を起こ…
|
手(て) | 7級 | 10 | ||
ショウ | うけたまわ(る) [外]う(ける) |
「承」とは、次のような意味を持ちます。
・うける。…
|
手(て) | 5級 | 8 | ||
ゲキ ケキ | う(つ) |
「撃」とは、手や物などで強く打つことを指します。…
|
手(て) | 4級 | 15 | ||
ショウ | [外]てのひら・たなごころ・つかさど(る) |
掌とは、手のひらや心の底のことを指します。「掌中…
|
手(て) | 3級 | 12 | ||
マ | [外]す(る)・さす(る)・こす(る) |
「摩」とは、こすることやさすることを意味します。…
|
手(て) | 準2級 | 15 | ||
ケン ゲン | こぶし |
・こぶし。また、こぶしを使った武術。「拳闘、鉄拳…
|
手(て) | 2級 | 10 | ||
シ | [外]まこと・と(る)・にえ・あら(い) |
・まこと。まじめな性質。「真摯」
・とる。もつ。つ…
|
手(て) | 2級 | 15 | ||
ケツ・ケイ | ひっさ(げる) |
ひっさげる。たずさえる。手にさげて持つ。
|
「挈挈」は急ぐさま。
|
手(て) | 1級 | 10 | |
ダ・ナ | と(らえる)・つか(む)・ひ(く) |
・とらえる。つかむ。つかまえる。「拿捕」
・ひく。…
|
手(て) | 1級 | 10 | ||
セイ・セツ | ひ(く) |
ひく。ひきとめる。おさえる。「掣肘(セイチュウ)」
|
手(て) | 1級 | 12 | ||
ケン | と(る)・かか(げる) |
搴(かかげる):持ち上げる。ぬきとる。例:旗を搴…
|
手(て) | 1級 | 14 | ||
ハク・バク | おやゆび・さ(く)・つんざ(く) |
・指先。特に優れたもの。「巨擘」
・裂く。引き裂く…
|
手(て) | 1級 | 17 | ||
ハン | よ(じる)・すが(る)・ひ(く) |
・よじる。よじのぼる。すがる。「攀援」
・ひ(引)…
|
手(て) | 1級 | 19 | ||
レン | つ(る)・ひきつ(る)・か(かる)・つな(がる)・かが(まる) |
・筋肉がつる状態になること。痙攣(けいれん)する…
|
手(て) | 1級 | 23 |
1
⏫