漢字学習の森 漢字学習の森 漢字学習の森s ログイン

漢字学習の森へようこそ!常用漢字・部首・言葉・読みを楽しく学べるサイト 簡単な漢字クイズも随時追加中!

漢字学習の森へようこそ!楽しく学べる漢字サイトです。

漢字一覧(部首:戈)

漢検級で絞り込み
あいまい検索(検索対象をチェック)
その他の条件
全体件数:22件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
セイ・ジョウ な(る)・な(す)
・なる。できあがる。「成立、完成、落成」 ・なす…
【由来】漢字「成」は、戈(まさかり)と丁(てい、…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 7級 6
セン いくさ・たたか(う) [外]おのの(く)・そよ(ぐ)
・戦とは、たたかいやいくさのことを指します。例え…
【由来】漢字「戦」の字源は、盾を表す「単」と矛を…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 7級 13
われ・わ
われ。わが。自分。自分の。「我見、我慢、自我、我…
【由来】漢字「我」は、「のこぎり」を意味する象形…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 5級 7
カイ いまし(める)
「戒」とは、注意を促したり、慎むように促したりす…
【由来】漢字「戒」は、会意文字で、戈(ほこ)と廾…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 4級 7
ギ ゲ たわむ(れる) [外]ざ(れる)・たわ(ける)
・遊ぶ。冗談を言う。「戯画、遊戯」 ・演劇。演技。…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 4級 15
セキ [外]みうち・いた(む)・うれ(える)
・親戚。身内の関係。 ・悲しむ。悲しんだり、うれ…
【由来】漢字「戚」は、形声文字であり、「戉(まさ…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 2級 11
タイ [外]いただ(く)
・物を頭の上に載せること。例:「戴冠、負戴」 ・あ…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 2級 17
ボ・ボウ つちのえ
・「戊」は、十干の第五に当たる漢字で、「つちのえ…
【参考】「戉(エツ)」「戍(ジュ)」「戌(ジュツ)」は…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 準1級 5
ジュウ つわもの・いくさ・えびす・おお(きい)
・戦士。兵士。軍人。 ・戦争。武器。戦闘。「戎器、…
「戒」は別字。
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 準1級 6
ワク あ(る)・ある(いは)
「或」とは、ある。不確かなものや未知のものを表す…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 準1級 8
ゲキ・ケキ ほこ
・ほこ。刃のついた棒状の武器。「剣戟」 ・さす。突…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 準1級 12
ほこ・いくさ
・戈とは、武器の一種であり、いくさに使用される。 …
【由来】漢字「戈」は、武器の一種である「ほこ」を…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 4
エツ まさかり
・「戉」とは、まさかりのことであり、武器の一つで…
【参考】「戊(ボ)」「戍(ジュ)」「戌(ジュツ)」は別…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 5
ジュツ いぬ
戌(いぬ)は、十二支の第十一番目にあたります。動…
【参考】「戍(ジュ)」は別字。 【由来】漢字「戌」…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 6
ジュ まも(る)・たむろ
・守る。武器を持って国境を守ること。また、守る兵…
【参考】「戌(ジュツ)」は別字。 【由来】漢字「戍…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 6
セン・ザン・サン そこ(なう)
・少ない。わずかである。 ・傷つける。
【由来】漢字「戔」は、「戈」が二つ組み合わさった…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 8
カツ ほこ・う(つ)
・ほこ。 ・うつ。たたく。 ・こすれあう。金属や石…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 11
カン か(つ)・ころ(す)
か(勝)つ。ころす。敵をみな殺しにする。「戡定」
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 13
セツ た(つ)・き(る)
・たつ。きる。たちきる。「截然、直截」 ・例:直截…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 14
リク ころ(す)・はずかし(める)・あわ(せる)
「戮」とは、次のような意味を持ちます。 ・殺すこと…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 15
タク つ(く)
戳(つく)。さす。突きさす。
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 1級 18
シ・ショク
・よく聞く。注意深く聞く。 ・はに。粘土。 ・し…
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ) 配当外 13