漢字一覧(部首:弓)
全体件数:21件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
弓 | キュウ | ゆみ | [1]ゆみ。「弓馬」「洋弓」 [2]ゆみの形をしたもの。「弓状」「弓形」 |
弓(ゆみ) | 9級 | 3 | |
引 | イン | ひ(く)・ひ(ける) | [1]ひく。ひっぱる。ひきのばす。「引力」「牽引(ケンイン)」「延引」 [2]みちびく。連れていく。「引率」「引導」 [3]ひきうける。負う。「引責」「承引」 [4]よそからもってくる。「引証」「引用」「引例」 [5]まねく。さそいよせる。「引見」「誘引」 [6]しりぞく。さがる。「引退」 |
弓(ゆみへん) | 9級 | 4 | |
弟 | テイ・ダイ・デ | おとうと | [1]おとうと。兄弟のうち、年下の者。「弟妹」「義弟」 [2]でし(弟子)。門人。教え子。「門弟」「師弟」 [3]自分を謙遜(ケンソン)していう語。「小弟」 |
弓(ゆみ) | 9級 | 7 | |
弱 | ジャク ニャク | よわ(い)・よわ(る)・よわ(まる)・よわ(める) | [1]よわい。力がない。かよわい。「弱体」「軟弱」 [2]よわる。よわまる。よわめる。「衰弱」 [3]わかい。おさない。「弱年」「弱輩」 [4]はたち(二〇歳)。「弱冠」 [5]端数を切り上げたときに添える語。「百人弱」 |
[1][2][5] [対語] 強 | 弓(ゆみ) | 9級 | 10 |
強 | キョウ・ゴウ | つよ(い)・つよ(まる)・つよ(める)・し(いる) [外]こわ(い)・したた(か)・つと(める) | [1]つよい。力がある。「強健」「頑強」 [2]つよめる。つよまる。「強化」「強兵」 [3]しいる。無理にさせる。「強行」「強制」 [4]かたい。こわばる。「強飯」 [5]端数を切り捨てたときに添える語。 [6]つとめる。つとめおこなう。 |
弓(ゆみへん) | 9級 | 11 | |
張 | チョウ | は(る) | [1]はる。ひっぱる。はりわたす。「張力」「緊張」 [2]ひろげる。大きくする。「拡張」「膨張」 [3]言いはる。「主張」 [4]はり。衣服・琴・弓・幕などを数える語。 [5]「尾張(おわり)の国」の略。「張州」 |
弓(ゆみへん) | 6級 | 11 | |
弾 | ダン | ひ(く)・はず(む)・たま [外]はじ(く)・はじ(ける)・はず(み)・ただ(す) | [1]たま。銃砲のたま。「弾丸」「銃弾」 [2]はずむ。はじく。はねかえる。はずみ。「弾力」「弾性」 [3]ただす。せめる。「弾劾」「糾弾」 [4]ひく。かなでる。「弾琴」「連弾」 |
弓(ゆみへん) | 4級 | 12 | |
弧 | コ | [外]きゆみ | [1]ゆみ。きゆみ。木の弓。「弧矢」 [2]弓なりに曲がった線。円周や曲線の一部分。「弧状」「弧線」「弧を描く」 |
弓(ゆみへん) | 3級 | 9 | |
弔 | チョウ | とむら(う) | とむらう。人の死を悲しみいたむ。「弔意」「弔辞」「弔問」 | 弓(ゆみ) | 準2級 | 4 | |
弦 | ゲン | つる | [1]つる。弓に張る糸。「鳴弦」 [2]楽器に張る糸。「弦楽」「管弦」 [3]弓を張ったような半円形。弓張り月。「弦月」「上弦」 |
弓(ゆみへん) | 準2級 | 8 | |
弥 | ビ・ミ | や [外]あまね(し)・ひさ(しい)・わた(る)・つくろ(う)・いよいよ・いや | [1]あまねし。ひろくゆきわたる。「弥天」「弥漫」 [2]時を経る。ひきつづく。ひさしい。わたる。「弥久」「弥月」 [3]つくろう。とじつくろう。「弥縫」 [4]おさめる。やめる。 [5]いよいよ。ますます。いや。「弥栄(いやさか)」 [6]梵語(ボンゴ)の音訳に用いられる。「弥陀(ミダ)」「弥勒(ミロク)」 |
弓(ゆみへん) | 2級 | 8 | |
弘 | コウ・グ | ひろ(い)・ひろ(める) | [1]ひろい。大きい。「弘遠」「寛弘」宏(コウ) [2]ひろめる。行きわたらせる。「弘通(グズウ)」「弘法」 |
弓(ゆみへん) | 準1級 | 5 | |
弗 | フツ・ホツ | …ず・ドル | [1]…ず。…ない。打ち消しの助字。 [2]ドル。アメリカの通貨単位のドルの記号に当てる。 [3]非金属元素の一つ(弗素)の略。 |
弓(ゆみ) | 準1級 | 5 | |
弛 | シ・チ | ゆる(む)・たる(む)・たゆ(む) | ゆるむ。ゆるめる。たるむ。ゆるくする。「弛緩」「弛廃」 | 弓(ゆみへん) | 準1級 | 6 | |
弼 | ヒツ | たす(ける)・たす(け)・すけ | [1]たすける。たすけ。「輔弼(ホヒツ)」 [2]すけ。昔の官名。弾正台(ダンジョウダイ)の次官。「大弼」 |
弓(ゆみへん) | 準1級 | 12 | |
彊 | キョウ | つよ(い)・つと(める)・し(いる) | [1]つよい。 [2]つとめる。はげむ。「自彊」 |
弓(ゆみへん) | 準1級 | 16 | |
弖 | て | 助詞の「て」の当て字。「弖爾乎波(てにをは)」 | 弓(ゆみ) | 1級 | 4 | ||
弩 | ド | いしゆみ・おおゆみ | いしゆみ。おおゆみ。矢や石を発射する弓。「弩弓」「強弩」 | 弓(ゆみ) | 1級 | 8 | |
弭 | ビ・ミ | ゆはず・や(める) | [1]ゆはず。弓の両端の弦をかけるところ。 [2]やめる。とめる。「弭兵」 |
弓(ゆみへん) | 1級 | 9 | |
弸 | ホウ・ビョウ | み(ちる) | [1]弓の強いさま。 [2]みちる。みたす。 |
弓(ゆみへん) | 1級 | 11 | |
彎 | ワン | ひ(く)・ま(がる) | [1]ひく。弓を引く。 [2]まがる。弓なりに曲がる。 |
弓(ゆみ) | 1級 | 22 |
1
⏫