漢字一覧(部首:廾)
全体件数:4件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
弁 | ベン | [外]わきま(える)・わ(ける)・はなびら・と(く)・かた(る)・かんむり | (A)[辨] わきまえる。わける。処理する。「弁証」「弁別」「明弁」 (B) []はなびら。また、液体や気体の出入りを調節するもの。「弁膜」「花弁」「安全弁」 (C)[辯] かたる。話す。述べる。説きあかす。また、言葉づかい。「弁解」「答弁」「雄弁」 (D)[弁] かんむり。「武弁」 | 本来別の意味の四つの字を「弁」にまとめた。 | 廾(こまぬき・にじゅうあし) | 6級 | 5 |
弊 | ヘイ | [外]やぶ(れる)・つい(える)・つか(れる) | [1]よくない。害になる。「弊害」「旧弊」 [2]やぶれる。ぼろぼろになる。「弊衣」「弊履」 [3]つかれる。よわる。たおれる。「疲弊」 [4]自分のことにつける謙称。「弊社」「弊店」 |
廾(こまぬき・にじゅうあし) | 準2級 | 15 | |
弄 | ロウ | もてあそ(ぶ) [外]いじ(る)・いじく(る)・いら(う)・あなど(る)・たわむ(れる) | [1]もてあそぶ。いじる。いらう。「弄火」「玩弄(ガンロウ)」 [2]あなどる。なぶる。「愚弄」「嘲弄(チョウロウ)」 [3]たわむれる。たわむれ。 [4]ほしいままにする。「翻弄」 |
廾(こまぬき・にじゅうあし) | 2級 | 7 | |
彝 | イ | つね・のり | [1]宗廟(ソウビョウ)に供える祭器。「彝器」 [2]つね。のり(法)。人のつねに守るべき不変の道。「彝訓」「彝憲」「彝倫」 |
廾(こまぬき・にじゅうあし) | 1級 | 18 |
1
⏫