漢字一覧(部首:干)
全体件数:7件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 | ネン | とし [外]とせ | [1]とし。一二か月。三六五日を一つと数える時間の単位。「年報」「新年」 [2]よわい。ねんれい(年齢)。「年長」「老年」 [3]みのる。穀物のみのり。「祈年祭」 |
干(かん・いちじゅう) | 10級 | 6 | |
平 | ヘイ・ビョウ ヒョウ | たい(ら)・ひら | [1]たいら。ひらたい。「平地」「水平」 [2]かたよらない。ひとしい。「平等」「平均」 [3]おだやか。やすらか。「平和」「太平」 [4]たいらげる。しずめる。「平定」 [5]つね。なみ。ふつう。「平常」「平素」 [6]やさしい。簡単。「平易」「平明」 [7]漢字音の四声の一つ。「平声」 [8]四姓(源・平・藤(トウ)・橘(キツ))の一つ。「平氏」の略。「平家」 [9]「平方」のこと。「平米(ヘイベイ)」 |
干(かん・いちじゅう) | 8級 | 5 | |
幸 | コウ | さいわ(い)・さち・しあわ(せ) [外]みゆき | [1]しあわせ。さいわい。運がいい。「幸福」「幸便」「多幸」 [2]かわいがる。いつくしみ。「幸臣」 [3]みゆき。天子や天皇のおでまし。「行幸」「巡幸」 [4]さち。めぐみ。海や山でとれた食物。「海幸」 |
干(かん・いちじゅう) | 8級 | 8 | |
幹 | カン | みき [外]から・わざ | [1]みき。物事の主要な部分。もと。「幹枝」「幹線」「幹部」 [2]はたらき。わざ。うでまえ。「幹才」 |
干(かん・いちじゅう) | 6級 | 13 | |
干 | カン | ほ(す)・ひ(る) [外]おか(す)・かか(わる)・もと(める)・たて | [1]ほす。ひる。かわく。「干拓」「干瓢(カンピョウ)」「干天」 [2]おかす。かかわる。「干渉」「干犯」「干与」 [3]もとめる。「干誉」「干禄(カンロク)」 [4]たて(盾)。また、ふせぐ、まもる。「干戈(カンカ)」「干城」 [5]いくらか。少し。「若干」 [6]みき。えとのじっかん(十干)。「干支」 [7]てすり。「欄干」杆(カン) |
「于(ウ)」は別の字。 | 干(かん・いちじゅう) | 5級 | 3 |
幵 | ケン | たい(ら) | そろえる。たいら。 | さお(干)をたいらにそろえた形からできた字。 | 干(かん・いちじゅう) | 1級 | 6 |
幷 | ヘイ | あわ(せる)・なら(ぶ) | [1]あわせる。一つにする。「幷合」「幷吞(ヘイドン)」 [2]ならぶ。ならべる。 |
干(かん・いちじゅう) | 1級 | 8 |
1
⏫