漢字一覧(部首:寸)
全体件数:12件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
寺 | ジ | てら | てら。仏道修行や仏事を行うところ。「寺社」「仏寺」 | もと、役所を指した語。 | 寸(すん) | 9級 | 6 |
対 | タイ・ツイ | [外]む(かう)・つれあい・こた(える)・そろ(い) | [1]むかう。むきあう。あいて。「対岸」「対面」「敵対」 [2]つりあう。みあう。「対称」「対等」 [3]つれあい。配偶者。 [4]こたえる。応ずる。「対策」「応対」 [5]つい。そろい。二つで一組となるもの。「対偶」「対句」 [6]「対馬(つしま)の国」の略。「対州」 |
寸(すん) | 8級 | 7 | |
導 | ドウ | みちび(く) [外]しるべ | [1]みちびく。案内する。教え。「導師」「指導」 [2]熱・電気などを伝える。「導体」「伝導」 |
寸(すん) | 6級 | 15 | |
寸 | スン ソン | [外]わず(か)・き | [1]尺貫法の長さの単位。尺の一〇分の一。約三・〇三(センチメートル)。 [2]長さ。「寸法」「原寸」 [3]わずか。ほんのすこし。ちょっと。「寸暇」「寸志」「寸時」 [4]き。馬のたけを測る単位。「一寸(ひとき)」 |
「寸」の草書体が平仮名の「す」になった。 | 寸(すん) | 5級 | 3 |
専 | セン | もっぱ(ら) [外]ほしいまま | [1]もっぱら。いちずに。そのことだけをする。「専一」「専門」 [2]ひとりじめにする。「専売」「専有」 [3]ほしいままにする。「専横」「専制」 |
寸(すん) | 5級 | 9 | |
射 | シャ セキ・ヤ | い(る) [外]う(つ)・さ(す)・あ(てる) | [1]いる。弓で矢をいる。「射芸」「射手」 [2]うつ。銃砲で弾をうつ。「射撃」「射程」 [3]液体や気体を勢いよく出す。「射出」「注射」「発射」 [4]さす。光がはいる。「日射」 [5]ねらう。あてる。「射倖(シャコウ)」 |
寸(すん) | 5級 | 10 | |
将 | ショウ | [外]ひき(いる)・まさ(に…す)・はた | [1]ひきいる。また、軍をひきいる人。「将軍」「名将」「主将」 [2]まさに…せんとす。…しようとする。再読文字。「将来」 [3]はた。もしかすると。あるいは。 |
寸(すん) | 5級 | 10 | |
尊 | ソン | たっと(い)・とうと(い)・たっと(ぶ)・とうと(ぶ) [外]みこと | [1]たっとい。とうとい。たっとぶ。とうとぶ。「尊敬」「尊重」 [2]敬意を表すために添える語。「尊顔」「尊公」 [3]みこと。神や貴人の名に添える敬称。「日本武尊(やまとたけるのみこと)」 |
寸(すん) | 5級 | 12 | |
尋 | ジン | たず(ねる) [外]つね・ひろ | [1]たずねる。問いただす。「尋問」 [2]ふつう。つね。なみ。「尋常」 [3]ひろ。長さの単位。日本では六尺、中国の周代では八尺にあたる。「千尋」 |
両手を左右に広げた長さが「尋」で、上下に広げた長さは「仞(ジン)」。 | 寸(すん) | 4級 | 12 |
寿 | ジュ ス | ことぶき [外]ことほ(ぐ)・とし・ひさ(しい) | [1]ことぶき。ことほぐ。めでたいことを祝う。「寿詞」「賀寿」 [2]いのちが長い。長生きをする。「福寿」「長寿」 [3]とし。いのち。よわい。「寿命」「天寿」 [4]ひさしい。長く存在する。 |
寸(すん) | 3級 | 7 | |
封 | フウ・ホウ | [外]と(じる)・さかい・ポンド | [1]ふうじる。(a)とじる。また、とじたもの。「封印」「封書」(b)とじこめる。「封鎖」「封殺」 [2]ほうずる。領地を与えて諸侯とすること。「封建」「封土」 [3]さかい。「封域」 [4]ポンド。重さの単位。約四五三(グラム)。英語の「ポンド」の音訳字「封度」の略。 |
寸(すん) | 3級 | 9 | |
尉 | イ | [外]じょう | [1]軍隊で階級の一つ。「尉官」 [2]じょう。律令(リツリョウ)制で衛門府(エモンフ)・兵衛府(ヒョウエフ)の三等官。 |
寸(すん) | 準2級 | 11 |
1
⏫