全体件数:23件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シ・ス | こ [外]み・おとこ・ね |
・生まれたもの。親から生まれたもの。「子息、妻子…
|
子(こ) | 10級 | 3 | ||
ジ | あざ [外]あざな、はぐく(む) |
・もじ。言葉を表す。 → 「例:字画、字形、漢字」
…
|
子(こ) | 10級 | 6 | ||
ガク | まな(ぶ) |
・学とは、まなぶことや研究することを指します。ま…
|
子(こ) | 10級 | 8 | ||
キ | [外]すえ |
「季」とは、特定の期間や時期を指す言葉です。例え…
|
子(こ) | 7級 | 8 | ||
ソン | まご |
孫とは、子どもの子どもを指します。また、家系や血…
|
子(こへん) | 7級 | 10 | ||
ソン・ゾン | [外]あ(る)・たも(つ)・ながら(える)・と(う) |
「存」とは、あることや存在することを指します。「…
|
子(こ) | 5級 | 6 | ||
コウ キョウ |
子どもが親を大切に思い、丁寧に尽くすこと。例:孝…
|
子(こ) | 5級 | 7 | |||
コウ ク | [外]あな・はなは(だ) |
・あなやすきま。「孔版、気孔」
・深くて大きいこと…
|
子(こへん) | 3級 | 4 | ||
コ | [外]みなしご・ひと(り)・そむ(く) |
・親をなくした子。「孤児」
・ひとりぼっち。ひとつ…
|
子(こへん) | 3級 | 9 | ||
モウ・マン・ボウ | はじ(め) |
・かしら。はじめ。(a)兄弟の最年長。「孟仲叔季」(b…
|
子(こ) | 準1級 | 8 | ||
キョウ | ぼうふら |
「孒」とは、「孑孒(ゲッキョウ)」と読みます。
|
子(こ) | 1級 | 3 | ||
ケツ・ゲツ | ひと(り) |
・一人。一つ。"孑立"
・小さい。短い。
・残る。余…
|
子(こ) | 1級 | 3 | ||
ヨウ | はら(む)・みごも(る) |
孕む。妊娠する。例:懐孕、孕婦。
|
子(こ) | 1級 | 5 | ||
ハイ・ボツ | ほうきぼし |
・草木が生い茂っている様子。
・光り輝いている様子…
|
子(こ) | 1級 | 7 | ||
フ | はぐく(む)・かえ(す)・まこと |
・はぐくむ。(a)かえす。卵をかえす。孵(フ) (b)養い…
|
子(こ) | 1級 | 7 | ||
ド・ヌ | つまこ |
・つまこ(妻子)。つまと子ども。
・こ(子)。子ど…
|
子(こ) | 1級 | 8 | ||
ガイ・カイ | あかご・ちのみご |
・ちのみご。幼児。「孩児、孩嬰(ガイエイ)、孩提」
…
|
子(こへん) | 1級 | 9 | ||
ジュク | たれ・いず(れ)・つまび(らか) |
・「孰」は、たれ、たれか、疑問や反語を表す助詞で…
|
子(こ) | 1級 | 11 | ||
ジ・シ | う(む)・しげ(る)・つと(める) |
・生む。子どもを産む。「育」
・茂る。増える。「孶…
|
子(こ) | 1級 | 13 | ||
フ | かえ(る)・かえ(す) |
かえる。たまごが孵化する。たまごを孵す。
|
子(こ) | 1級 | 14 | ||
ジュ | ちのみご・おさな(い) |
・ちのみご。おさなご。また、こぞう。「孺子」 竪(…
|
子(こへん) | 1級 | 17 | ||
ゲツ | ひこばえ・わきばら・わざわ(い) |
・新しい芽。切り株から生えてきたもの。「孼牙(ゲツ…
|
子(こ) | 1級 | 19 | ||
ゲツ | ひこばえ・わきばら・わざわ(い) |
・ひこばえ。切り株から出た芽を指す言葉。「孼牙(ゲ…
|
子(こ) | 1級 | 19 |
1
⏫