漢字一覧(部首:女)
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
嬬 | ジュ | つま・よわ(い) | [1]つま。 [2]そばめ。 [3]よわい。かよわい。 |
女(おんなへん) | 準1級 | 17 | |
奸 | カン | おか(す)・よこしま | [1]おかす。みだらな異性関係をもつ。「奸夫」「奸婦」 [2]よこしま。悪がしこい。また、悪人。「奸猾(カンカツ)」「奸曲」「奸計」 |
女(おんなへん) | 1級 | 6 | |
妁 | シャク | なこうど | なこうど。結婚のなかだちをする人。「媒」 | 女(おんなへん) | 1級 | 6 | |
妝 | ソウ・ショウ | よそお(う)・よそお(い) | よそおう。よそおい。 | 女(おんな) | 1級 | 7 | |
妣 | ヒ | なきはは | はは。なきはは。亡母。 | 女(おんなへん) | 1級 | 7 | |
姆 | ボ・モ | うば | [1]うば。めのと。もり。「保姆」姥(ボ) [2]あによめ。弟の妻が兄の妻をよぶ語。 |
女(おんなへん) | 1級 | 8 | |
妲 | ダツ | 中国、殷(イン)の紂王(チュウオウ)の妃「妲己(ダッキ)」に用いる字。 | 女(おんなへん) | 1級 | 8 | ||
姚 | ヨウ | うつく(しい) | [1]うつくしい。みめよい。「姚冶(ヨウヤ)」妖(ヨウ) [2]はるか。遥(ヨウ) |
女(おんなへん) | 1級 | 9 | |
姨 | イ | おば | おば。母方の姉妹。また、妻の姉妹。「姨子」「姨母」 | 女(おんなへん) | 1級 | 9 | |
姙 | ニン | はら(む)・みごも(る) | はらむ。みごもる。子を宿す。「姙娠」「懐姙」 | 女(おんなへん) | 1級 | 9 | |
姜 | キョウ | [1]川の名。姜水。 [2]はじかみ。しょうが。 |
女(おんな) | 1級 | 9 | ||
姸 | ケン・ゲン | うつく(しい) | うつくしい。なまめかしい。「姸醜」「姸麗」 | 女(おんなへん) | 1級 | 9 | |
姮 | コウ | 月に住むという美女の名「姮娥(コウガ)」に用いられる字。転じて、月の異名。 | 女(おんなへん) | 1級 | 9 | ||
娟 | ケン・エン | うつく(しい)・しな(やか) | うつくしい。あでやか。しなやか。「娟雅」「娟娟」姸(ケン) | 女(おんなへん) | 1級 | 10 | |
娜 | ダ・ナ | しな(やか) | しなやか。たおやか。「婀娜(アダ)」 | 女(おんなへん) | 1級 | 10 | |
娑 | サ・シャ | [1]舞うようす。 [2]梵語(ボンゴ)の音訳に用いられる。「娑婆(シャバ)」 |
女(おんな) | 1級 | 10 | ||
娥 | ガ | うつく(しい) | [1]美しい。みめよい。「青娥」「嬪娥(ヒンガ)」 [2]月に住むという美女の名(姮娥(コウガ))に用いられる字。また、そのことから、月の異名。「娥影」 |
女(おんなへん) | 1級 | 10 | |
娉 | ヘイ・ホウ | めと(る)・と(う) | [1]めとる。嫁にもらう。 [2]とう。おとずれる。 [3]めす。よぶ。 |
女(おんなへん) | 1級 | 10 | |
婀 | ア | たお(やか) | たおやか。しなやかで美しいさま。「婀(アダ)」 | 女(おんなへん) | 1級 | 11 | |
婬 | イン | みだ(ら)・たわむ(れる) | みだら。たわむれる。おぼれる。「婬逸」淫(イン) | 女(おんなへん) | 1級 | 11 | |
婉 | エン | うつく(しい)・しと(やか)・したが(う) | [1]うつくしい。しなやかで美しい。しとやか。あでやか。「婉然」「婉転」「妖婉(ヨウエン)」 [2]したがう。すなお。「婉順」「婉容」 [3]おだやか。ものやわらか。遠まわし。「婉曲」「婉語」 |
女(おんなへん) | 1級 | 11 | |
婪 | ラン | むさぼ(る) | むさぼる。「貪婪(タンラン)・(ドンラン)」 | 女(おんな) | 1級 | 11 | |
娶 | シュ・シュウ | めと(る) | めとる。妻をむかえる。「娶嫁」 | 「女(め)取る」の意を表した字。 | 女(おんな) | 1級 | 11 |
婢 | ヒ | はしため | はしため。身分の低い女性。下女。「婢妾(ヒショウ)」 | 女(おんなへん) | 1級 | 11 | |
娵 | ソウ・シュ | よめ・たおやめ | [1]よめ。新妻。息子の妻。 [2]たおやめ。美しい女。 |
「娶(シュ)」は別字。 | 女(おんなへん) | 1級 | 11 |
媚 | ビ | こ(びる)・こび・うつく(しい) | [1]こびる。へつらう。なまめかしい。「媚態」 [2]うつくしい。「明媚」 |
女(おんなへん) | 1級 | 12 | |
媾 | コウ | まじ(わる)・よしみ | [1]まじわる。男女がまじわる。「合」 [2]よしみ。仲直りする。「和」 |
女(おんなへん) | 1級 | 13 | |
嫋 | ジョウ | たお(やか)・しな(やか)・そよ(ぐ) | [1]たおやか。しなやかで美しいさま。「嫋(ジョウダ)」 [2]そよぐさま。風にゆらぐさま。 |
女(おんなへん) | 1級 | 13 | |
媼 | オウ | おうな・うば | おうな。年老いた女。「媼嫗(オウウ)」 | 女(おんなへん) | 1級 | 13 | |
媽 | ボ・モ | はは | はは(母)。おかあさん。「媽祖」 | 女(おんなへん) | 1級 | 13 | |
嫂 | ソウ | あによめ | あによめ。兄の嫁。 | 女(おんなへん) | 1級 | 13 | |
嫗 | オウ・ウ | おうな・あたた(める) | [1]おうな。年老いた女。「翁嫗(オウウ)」「老嫗(ロウウ)」 [2]あたためる。「煦嫗(クウ)」 |
女(おんなへん) | 1級 | 14 | |
嫣 | エン | [1]美しい。「嫣紅」 [2]あでやかにほほえむさま。「嫣然」 |
女(おんなへん) | 1級 | 14 | ||
嫩 | ドン・ノン | わか(い) | わかい。わかくてやわらかい。「嫩芽」「嫩葉」 | 女(おんなへん) | 1級 | 14 | |
嫖 | ヒョウ | かる(い)・みだ(ら) | かるい。すばやい。また、みだら。 | 女(おんなへん) | 1級 | 14 | |
嬋 | セン・ゼン | あで(やか) | あでやか。美しく、たおやかなさま。「嬋娟(センケン)」 | 女(おんなへん) | 1級 | 15 | |
嫺 | カン | みやび(やか)・なら(う) | [1]みやびやか。しとやか。「嫺雅」 [2]ならう。なれる。 |
女(おんなへん) | 1級 | 15 | |
嬌 | キョウ | なまめ(かしい) | [1]なまめかしい。あでやかで美しい。「嬌姿」「嬌声」 [2]かわいらしい。愛らしい。「嬌児」「愛嬌」 |
女(おんなへん) | 1級 | 15 | |
嫻 | カン | みやび(やか)・なら(う) | [1]みやびやか。しとやか。 [2]ならう。なれる。 |
女(おんなへん) | 1級 | 15 | |
嬖 | ヘイ | おきにい(り) | おきにいり。貴人にかわいがられている、身分の低い女性や家臣。「嬖愛」「嬖妾(ヘイショウ)」 | 女(おんな) | 1級 | 16 | |
嬲 | ジョウ | なぶ(る) | なぶる。もてあそぶ。 | 二人の男が女をなぶるようすを表した字。 | 女(おんな) | 1級 | 17 |
嬪 | ヒン | ひめ・そ(う) | [1]ひめ。女性の美称。「別嬪」 [2]そう。つれそう。嫁に行く。 [3]こしもと。「妃嬪」 |
女(おんなへん) | 1級 | 17 | |
嬶 | かか・かかあ | かか。かかあ。妻。嚊(ヒ) | 鼻息のあらい女の意からできた字。 | 女(おんなへん) | 1級 | 17 | |
嬾 | ラン | おこた(る)・ものう(い) | [1]おこたる。なまける。「嬾惰」 [2]ものうい。けだるい。 |
女(おんなへん) | 1級 | 19 | |
孀 | ソウ | やもめ | やもめ。夫に先立たれた女性。「孀婦」 | 女(おんなへん) | 1級 | 20 | |
孅 | セン | かよわ(い)・こま(かい) | [1]かよわい。たおやか。「孅弱」 [2]ほそい。こまかい。「孅介」 |
女(おんなへん) | 1級 | 20 | |
媟 | セチ・セツ | けがす。けがれる。 なれる。なれなれしい。礼儀に欠ける。 |
女(おんなへん) | 配当外 | 12 |