全体件数:19件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シ | よ・よ(つ)・よっ(つ)・よん |
・数の名。四。よつ。よっつ。例:四角、四季
・四…
|
囗(くにがまえ) | 10級 | 5 | ||
カイ・エ | まわ(る)・まわ(す) [外]めぐ(らす) |
「回」とは、次のような意味を持ちます。
・まわす。…
|
囗(くにがまえ) | 9級 | 6 | ||
ズ・ト | はか(る) [外]え |
・「図」とは、絵やしるしを描いた形を指します。「…
|
囗(くにがまえ) | 9級 | 7 | ||
コク | くに |
・国は、一つの政府に属する社会を指す言葉です。例…
|
囗(くにがまえ) | 9級 | 8 | ||
エン オン | その [外]にわ |
・庭園、公園、学園など、特定の目的のために造られ…
|
囗(くにがまえ) | 9級 | 13 | ||
コ | かた(める)・かた(まる)・かた(い) [外]もと(より) |
・硬くすることや硬い状態を表す。「固体」や「強固…
|
囗(くにがまえ) | 7級 | 8 | ||
イン | よ(る) [外]ちな(む)・ちなみ・よすが |
・もと。事の起こりや由来。「因子、原因」
・よる。…
|
囗(くにがまえ) | 6級 | 6 | ||
ダン・トン タン | [外]まる(い)・かたまり |
「団」とは、まるい形をしたものや、まどかでおだや…
|
囗(くにがまえ) | 6級 | 6 | ||
イ | かこ(む)・かこ(う) |
・かこむ。かこう。とりまく。「包囲」
・まわり。「…
|
囗(くにがまえ) | 6級 | 7 | ||
コン | こま(る) [外]くる(しむ) |
困ること。苦しむこと。極限まで追い詰められること…
|
木がかこい(囗)の中でのびなやんでいるようすを表…
|
囗(くにがまえ) | 5級 | 7 | |
ケン | [外]かこ(い) |
・かこい。家畜を飼う小屋。
・かぎられた区域。範…
|
囗(くにがまえ) | 4級 | 12 | ||
シュウ | [外]とら(える)・とら(われる) |
・捕らえる。捕らえて閉じ込める。「囚獄、幽囚」
・…
|
囗(くにがまえ) | 準2級 | 5 | ||
ホ | はたけ |
圃(はたけ)とは、畑や農地のことを指します。また…
|
囗(くにがまえ) | 準1級 | 10 | ||
カ | おとり |
囮とは、同じ種類の鳥を誘い寄せて捕まえるために使…
|
にせもの(化)をかこい(囗)に入れているさまを表…
|
囗(くにがまえ) | 1級 | 7 | |
レイ | ひとや |
囹(ろう)とは、人や動物を閉じ込めるための施設や…
|
囗(くにがまえ) | 1級 | 8 | ||
ユウ | その |
囿(苑)とは、動物を放し飼いにする場所のことです…
|
囗(くにがまえ) | 1級 | 9 | ||
ゴ・ギョ | ひとや・とら(える) |
・「圄」とは、ひとややろうやを指す漢字です。読み…
|
囗(くにがまえ) | 1級 | 10 | ||
ギョ・ゴ | ひとや・うまかい・か(う)・まきば・ふせ(ぐ) |
・ひとや。牢や刑務所。「囹圉(レイギョ)・(レイゴ)…
|
囗(くにがまえ) | 1級 | 11 | ||
カン・エン | めぐ(る)・めぐ(らす)・まる(い) |
・めぐる。めぐらす。かこむ。「圜繞(カンジョウ)、…
|
囗(くにがまえ) | 1級 | 16 |
1
⏫