漢字学習の森 漢字学習の森(スマホ)

ようこそ! 漢字学習の森へ ゆるく楽しく漢字学習 難読漢字もあります

漢字一覧(部首:又)

漢検級で絞り込み
その他の条件
あいまい検索
全体件数:16件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ユウ とも [1]とも。ともだち(友達)。「友人」「学友」
[2]ともとする。仲がよい。親しい。「友愛」「友好」
又(また) 9級 4
ハン・ホン・タン そ(る)・そ(らす) [外]かえ(る)・かえ(す)・そむ(く) [1]かえる。かえす。はねかえす。「反映」「反撃」「反転」
[2]そむく。さからう。「反抗」「謀反」
[3]くりかえす。「反復」「反芻(ハンスウ)」
[4]正反対の。逆の。「反面」「反比例」
[5]そる。そらす。
[6]たん。単位の名。(a)土地の面積で一町の一〇分の一。約一〇(アール)。(b)布類の長さで二丈六尺、また二丈八尺。約一〇(メートル)。(c)距離で六間。約一一(メートル)。
又(また) 8級 4
シュ と(る) とる。とりあげる。自分のものにする。「取材」「取得」「搾取」 又(また) 8級 8
ジュ ズ う(ける)・う(かる) [1]うける。うけとる。もらう。「受信」「受領」「拝受」
[2]うけ入れる。「受諾」「受容」「甘受」
[3]こうむる。「受難」
又(また) 8級 8
シュウ おさ(める)・おさ(まる) [1]おさめる。あつめる。とりいれる。まとめる。「収穫」「収拾」
[2]おさまる。ちぢまる。「収縮」「収束」
[3]とらえる。つかまえる。「収監」
又(また) 5級 4
キュウ およ(ぶ)・およ(び)・およ(ぼす) [1]およぶ。追いつく。およぼす。「及第」「言及」
[2]および。ならびに。
又(また) 4級 3
ユウ また [外]ふたた(び) また。そのうえ。ふたたび。さらに。 又(また) 3級 2
ソウ ふた [外]ふた(つ)・たぐい・もろ・なら(ぶ) [1]ふた。ふたつ。ふたつで対(ツイ)になるもの。たぐい。「双肩」「双発」「双方」
[2]ならぶ。ならべる。匹敵する。「双璧(ソウヘキ)」「無双」
[3]対のものを数える語。「半双」
又(また) 3級 4
シュク [外]わか(い) [1]おじ。おば。父母の弟・妹。「叔父」「叔母」
[2]兄弟の上から三番め。「伯仲叔季」
[3]わかい。年少者。
又(また) 準2級 8
ジョ [外]の(べる) [1]のべる。順をおってのべる。「叙述」「自叙」
[2]順序をつける。官位をさずける。「叙勲」「昇叙」
又(また) 準2級 9
サ・シャ また・さ(す)・こまぬ(く)・こまね(く) [1]また。ふたまた。「音叉」
[2]さすまた。先が分かれた、物をさしとる道具。やす。
[3]さす。さしはさむ。
[4]くむ。腕を組む。こまぬく。こまねく。「叉手」
又(また) 準1級 3
ハン・ホン そむ(く)・はな(れる) そむく。さからう。はなれる。手むかう。「叛意」「謀叛(ムホン)」 又(また) 準1級 9
エイ かしこ(い) [1]あきらか。さとい。かしこい。「叡才」「叡達」
[2]天子・天皇に関する尊敬語。「叡感」「叡旨」「叡覧」
又(また) 準1級 16
ソウ くさむら・むら(がる) [1]くさむら。草木がむらがり生えている所。「叢林」 簇(ソウ)
[2]むらがる。一か所にあつまる。「叢書」「叢生」
又(また) 準1級 18
ソウ おきな・としよ(り) [1]おきな。としより。
[2]老人の尊称。
「臾(ユ)」は別字。 又(また) 1級 10
ショウ やわら(げる) やわらげる。調和する。「燮理」 又(また) 1級 17