漢字学習の森 漢字学習の森(スマホ)

ようこそ! 漢字学習の森へ ゆるく楽しく漢字学習 難読漢字もあります

漢字一覧(部首:丨)

漢検級で絞り込み
その他の条件
あいまい検索
全体件数:4件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
チュウ・ジュウ なか [外]あ(たる)・あ(てる) [1]まんなか。「中央」「中心」「中核」
[2]ある範囲のうちがわ。なかがわ。「意中」「車中」「忌中」
[3]なかほど。三つに分けた二番目。「中等」「中流」「中盤」
[4]あいだ。二者のあいだ。「中間」「中継」「中腹」
[5]かたよらない。「中立」「中道」「折中」
[6]あたる。あてる。「中毒」「命中」
[7]ひとびと。仲間うち。「講中」「連中」
[8]ずっと。その間ずっと。すべて。「年中」「世界中」
[9]「中学校」「中国」の略。「中卒」「訪中」
【ネンジュウとネンチュウ】
・年中を「ネンジュウ」と読めば、一年の間ずっとという意味になる。(例:年中無休)
・年中を「ネンチュウ」と読めば、保育園や幼稚園に通う4歳児くらいの子供の意味になる。
・なお幼児に「年中さん」や「年長さん」など「さん」をつけて呼ぶのは、子供に丁寧な言葉遣いを覚えてほしい気持ちから。(「さん」は「様」から変化した言葉)

【難読】
就中(なかんずく:特に)、初中後(しょっちゅう:いつも)、中稲 (なかて:早稲(わせ)と晩稲(おくて)の中間の稲)
丨(ぼう・たてぼう) 10級 4
セン・カン くし [外]つらぬ(く)・な(れる) [1]くし。「(サン)(さしぐし)」の誤用。「玉串」「串柿」
[2]つらぬく。うがつ。貫・穿(セン)
[3]なれる。
丨(ぼう・たてぼう) 2級 7
あげまき [1]ふたまた。木のまた。
[2]あげまき。つのがみ。昔の子どもの髪形。
丨(ぼう・たてぼう) 1級 3
カン・ケン あげまき あげまき。子どもの髪形の一種。転じて、おさない。「丱角」「丱女」「丱童」 丨(ぼう・たてぼう) 1級 5