全体件数:24件 / 1ページ中 1ページ目
1
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 | 参考 | 部首 | 学年 | 画数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イチ・イツ | ひと・ひと(つ) [外]はじ(め) |
・ひとつの数を表す。「例:一回、一度、一個」
・…
|
金銭の証書などでは、まちがいを防ぐために「一」の…
|
一(いち) | 10級 | 1 | |
シチ シツ | なな・なな(つ)・なの |
・「七」とは、数の名前です。
・たくさんのものが…
|
一(いち) | 10級 | 2 | ||
カ・ゲ | した・しも・もと・さ(げる)・さ(がる)・くだ(る)・くだ(す)・くだ(さる)・お(ろす)・お(りる) |
・「下」とは、場所や身分、程度が低いことを表す言…
|
【由来】「下」という漢字は、指事文字で、もともと…
|
一(いち) | 10級 | 3 | |
サン | み・み(つ)・みっ(つ) |
・「三」とは、数の名詞であり、「三角、三脚」とい…
|
【参考】「三」の草書体が片仮名の「ミ」になった。
…
|
一(いち) | 10級 | 3 | |
ジョウ・ショウ | うえ・うわ・かみ・あ(げる)・あ(がる)・のぼ(る)・のぼ(せる)・のぼ(す) [外]たてまつ(る)・ほとり |
・「上」とは、高い方を指す言葉であり、「上空、上…
|
【由来】「上」という漢字は指事文字であり、もとも…
|
一(いち) | 10級 | 3 | |
マン・バン | [外]よろず |
・まん。数の単位。「数万」
・数の多いこと。よろ…
|
【参考】「万」の二画目までが片仮名の「マ」になっ…
|
一(いち) | 9級 | 3 | |
チョウ・テイトウ | [外]ひのと・あ(たる) |
・ひのと。十干の第四。
・働きざかりの男。一人前…
|
【由来】漢字「丁」の字源は、もともと「釘」の原字…
|
一(いち) | 8級 | 2 | |
セイ・セ | よ |
・よ。よのなか。「世界、世間、俗世」
・時の大き…
|
「世」の草書体の省略形が片仮名の「セ」に、草書体…
|
一(いち) | 8級 | 5 | |
リョウ | [外]ふた(つ) |
・ふたつで一組になっているものや対のものを指す。…
|
【由来】漢字「両」、「一」と「㒳」(二つに分ける…
|
一(いち) | 8級 | 6 | |
フ・ブ | [外]ず |
不とは、打ち消しの助字であり、「不安、不義、不変…
|
【参考】「不」の二画目までが片仮名の「フ」に、草…
|
一(いち) | 7級 | 4 | |
ヘイ | なみ・なら(べる)・なら(ぶ)・なら(びに) |
・整列する。並べる。「並行、並立」
・一緒に。共に…
|
一(いち) | 5級 | 8 | ||
ジョウ | たけ |
・「丈」とは、尺貫法の長さの単位で、尺の10倍に相…
|
一(いち) | 4級 | 3 | ||
ヨ | あた(える) [外]くみ(する)・あずか(る) |
「与」とは、次の意味があります。
・あたえること。…
|
「与(與)」の省略形が片仮名の「ヨ」に、草書体が平…
|
一(いち) | 4級 | 3 | |
キュウ | おか |
・丘は、小高い土地や墓を指す言葉です。
・例:丘陵
|
一(いち) | 4級 | 5 | ||
ショ | か(つ) [外]しばら(く)・まさ(に…する) |
・かつ。さらに。一方で…し、一方で…する。「必要か…
|
【由来】漢字「且」は、「俎(まないた)」の略体で…
|
一(いち) | 準2級 | 5 | |
ヘイ | [外]ひのえ |
・十干の中で三番目に位置する干支の一つで、「丙午…
|
【由来】漢字「丙」は、象形文字であり、台座、両足…
|
一(いち) | 準2級 | 5 | |
チュウ | うし |
丑(うし)は、十二支の第二番目にあたります。動物…
|
一(いち) | 準1級 | 4 | ||
ショウ・ジョウ | たす(ける) |
・助ける。補佐する。「丞相」
・じょう。律令制の各…
|
一(いち) | 準1級 | 6 | ||
カイ | こ(う)・こじき |
・乞うこと。物をねだること。また、乞食をすること…
|
一(いち) | 1級 | 4 | ||
イチ・イツ | ひと・ひと(つ) |
「弌」とは、数を表す漢字であり、1を意味します。
|
一(いち) | 1級 | 4 | ||
ヒ | おお(きい)・う(ける) |
・大きい。立派な。「丕績」
・始め。元。「丕子」
…
|
一(いち) | 1級 | 5 | ||
コウ |
かんがえる。=考
たくみ。たくみなさま。=巧
気…
|
一(いち) | 配当外 | 2 | |||
キ |
物をのせる台。足のついた台。
|
一(いち) | 配当外 | 3 | |||
キ | よろこ(ぶ) |
よろこぶ。よろこび。嬉しく思う。
好む。好き。楽…
|
【品字様】同じ漢字3つで構成される漢字です。
|
一(いち) | 配当外 | 6 |
1
⏫