漢字学習の森 漢字学習の森(スマホ)

ようこそ! 漢字学習の森へ ゆるく楽しく漢字学習 難読漢字もあります

漢字一覧(部首:⻏)

漢検級で絞り込み
その他の条件
あいまい検索
全体件数:27件 / 1ページ中 1ページ目
漢字音読み訓読み意味参考部首学年画数
ブ ホウ・ホ [外]わ(ける)・す(べる)・くみ・べ・つかさ [1]わける。また、分けたものの一つ一つ。「部品」「部分」「一部」
[2]すべる。統率する。
[3]組織上の区分。くみ。「部署」「部員」「本部」
[4]集落。むれ。「部族」
[5]つかさ。役所。「工部」
[6]新聞や書物などの分量や冊数。「部数」「大部」
「部」の草書体の旁(つくり)が片仮名の「ヘ」、平仮名の「へ」になった。 ⻏(おおざと) 8級 11
ト・ツ みやこ [外]すべ(て) [1]みやこ。(a)天子の居城のあるところ。「首都」「帝都」(b)にぎやかな大きなまち。「都会」「都市」
[2]みやびやか。美しい。「都雅」
[3]統べる。まとめる。「都督」
[4]すべて。ことごとく。「都度(ツド)」「都合(ツゴウ)」
[5]東京都のこと。「都営」「都庁」
⻏(おおざと) 8級 11
グン クン [外]こおり ぐん。こおり。行政区画の一つ。
[1]日本では都道府県の下にある行政区画。「郡部」
[2]中国、周代では県の下、秦(シン)以降は県の上。「郡県」
⻏(おおざと) 7級 10
ユウ [外]しゅくば [1]ゆうびん(郵便)。文書・荷物などを送る通信制度。「郵送」
[2]しゅくば。宿駅。「郵亭」
⻏(おおざと) 5級 11
キョウ・ゴウ [外]さと [1]さと。むらざと。いなか。「近郷」「在郷」
[2]ふるさと。生まれたところ。「郷里」「故郷」
[3]ところ。場所。「異郷」「仙郷」「理想郷」
[4]昔の行政区画の一つ。いくつかの村を合わせた地域。
⻏(おおざと) 5級 11
ロウ [外]おとこ [1]おとこ。おのこ。若い男性。「新郎」
[2]けらい。他人に仕える者。「郎党」「下郎」
[3]男子の名に添える語。「太郎」
⻏(おおざと) 4級 9
ホウ [外]くに [1]くに。国家。領土。「邦家」「連邦」
[2]わがくに。日本の。「邦画」「邦人」
⻏(おおざと) 3級 7
ジャ シャ・ヤ [外]よこしま [1]よこしま。正しくない。心がねじけている。「邪悪」「邪道」
[2]人に害を及ぼすもの。「邪魔」「風邪」
[3]や。か。疑問・反語の助字。 耶(ヤ)
⻏(おおざと) 3級 8
コウ [1]町はずれ。都の外。いなか。「郊外」「近郊」「遠郊」
[2]まつり。まつる。天子が天地をまつる祭りの名。「郊祀(コウシ)」「郊社」
⻏(おおざと) 3級 9
カク [外]くるわ [1]くるわ。かこい。また、かこいを設けた一定の場所。「郭門」「城郭」
[2]大きい。ひろびろとしたさま。「郭大」
⻏(おおざと) 3級 11
テイ [外]やしき やしき。大きな家。また、やど。「邸宅」「公邸」 ⻏(おおざと) 準2級 8
ナ ダ [外]なん(ぞ)・いかん(ぞ)・なに [1]なんぞ。いかんぞ。疑問・反語の助字。何・奈(ナ)
[2]どこ。どれ。「那辺」
[3]なに。いずれ。
[4]梵語(ボンゴ)の音訳に用いられる。「刹那(セツナ)」「那落」
⻏(おおざと) 2級 7
ユウ・オウ くに・みやこ・むら・うれ(える) [1]くに。領地。みやこ。「食邑」
[2]むら。さと。むらざと。「邑落」
[3]うれえる。「忿邑」
邑(おおざと) 準1級 7
[1]や。か。…であるか。疑問・反語・感嘆の助字。
[2]外国語の音訳に用いられる。「耶蘇(ヤソ)」
⻏(おおざと) 準1級 9
イク かぐわ(しい)・さか(ん) [1]さかんなようす。文化が高い。「郁郁」「郁文」
[2]かぐわしい。香りが高い。「馥郁(フクイク)」
⻏(おおざと) 準1級 9
テイ・ジョウ ねんご(ろ) [1]かさなる。ていねい。ねんごろ。「鄭重」
[2]中国の国名の一つ。
⻏(おおざと) 準1級 15
ソン むら むら。むらざと。いなか。 ⻏(おおざと) 1級 7
キュウ おか おか。「邱山」「邱陵」 ⻏(おおざと) 1級 8
ショウ [1]中国、春秋時代の晋(シン)の地名。
[2]人の姓。
⻏(おおざと) 1級 8
カン 昆虫、また都市の名「邯鄲(カンタン)」に用いられる字。 ⻏(おおざと) 1級 8
エイ 中国、春秋時代の楚(ソ)の都。「郢曲」 郢は享楽的な都であったという。そのため、「俗・みだら」の意に使われることがある。 ⻏(おおざと) 1級 10
くるわ くるわ。城の外囲い。「郛郭」 ⻏(おおざと) 1級 10
ゲキ・ケキ ひま・すき・すきま [1]ひま。すき。すきま。
[2]なかたがい。
⻏(おおざと) 1級 10
ガク [1]中国、春秋時代の楚(ソ)の地名。
[2]かぎり。はて。
[3]おどろく。
[4]おそれず直言する。「鄂鄂」
[5]うてな。萼(ガク)
⻏(おおざと) 1級 12
スウ・シュ 中国の地名。孟子(モウシ)の生誕地。今の山東省鄒県。「鄒魯(スウロ)」 ⻏(おおざと) 1級 13
ひな・ひな(びる)・いや(しい)・いや(しむ) [1]ひな。いなか。さと。「辺鄙」
[2]ひなびる。田舎めいて素朴な感じがする。
[3]いやしい。とるにたりない。「鄙語」「野鄙」
[4]自分のことをいうときの謙称。「鄙見」
⻏(おおざと) 1級 14
タン 中国、戦国時代の趙(チョウ)の都「邯鄲(カンタン)」に用いられる字。 ⻏(おおざと) 1級 15