漢字データ【編集】
漢字
異体字
音読み
訓読み
意味
[1]あし。人間や動物のあし。「足下」「蛇足」 [2]あるく。あしで行く。進む。「遠足」「長足」 [3]たりる。たる。じゅうぶんにある。「具足」「満足」 [4]たす。加える。おぎなう。「充足」「補足」 [5]弟子。また、人。「高足」「俊足」 [6]はきものを数えるのに用いる語。
🪄 意味リライト
✅ 意味情報を上書き
AI意味
[1] あし。人間や動物の足。「足下」「蛇足」 [2] あるく。足で進む。進むこと。「遠足」「長足」 [3] たりる。じゅうぶんにある。たる。「具足」「満足」 [4] たす。おぎなう。加えること。「充足」「補足」 [5] 弟子。また、人。「高足」「俊足」 [6] はきものを数えるのに用いる語。
参考
記述例
(この文字を挿入) → <a href="/kanji/php/ref/kotoba_info.php?kno=k□□">○○</a>
国字
部首
部首字
グレード
画数
参考情報
蟹足腫 (ケロイド)、驥足を展(の)ばす (キソクをのばす:優秀な素質をもっている人がその才能を存分に現す)、御御足 (おみあし)、手足れ・手練 (てだれ)、跣足・跣 (はだし)、足搔く (あが-く)、直足袋 (じかたび)、渟足柵 (ぬたりのサク)、霑体塗足 (テンタイトソク:つらい労働)、百足 (むかで)
imichk
保存