漢字データ【編集】
漢字
異体字
音読み
訓読み
意味
[1]いく。ゆく。 (a)歩く。すすむ。「行進」「行程」「通行」 (b)死ぬ。 [2]おこなう。ふるまう。おこなわれる。おこない。やる。「行為」「行事」「実行」 [3]宗教上のつとめ。「行者」「勤行(ゴンギョウ)」「修行」 [4]たび。「旅行」「紀行」「行脚(アンギャ)」 [5]みち。道路。 [6]ならび。ならんだもの。れつ。「行間」「改行」 [7]みせ。「銀行」 [8]「銀行」の略。「行員」 [9]書体の一つ。「行書」
🪄 意味リライト
✅ 意味情報を上書き
AI意味
[1] 歩くこと。進むこと。[a]「行進」「行程」「通行」などに使われる。「行く」「歩む」[b]死ぬこと。 [2] 行うこと。行動すること。行われること。活動すること。「行為」「行事」「実行」などに関連する。 [3] 宗教的な務め。「行者」「勤行(ゴンギョウ)」「修行」など。 [4] 旅。移動すること。「旅行」「紀行」「行脚(アンギャ)」など。 [5] 道。道路。 [6] 並び。並んだもの。順番。「行間」「改行」など。 [7] 店。商店。「銀行」など。 [8] 「銀行」の略称。「行員」など。 [9] 書体の一つ。「行書」。楷(カイ)体や草書。
参考
📋 リンク設定を挿入する
国字
部首
部首字
グレード
画数
参考情報
行る(やる)、宛行扶持 (あてがいブチ)、一六銀行 (イチロクギンコウ)、陰行草 (ひきよもぎ)、蟹行 (カイコウ)、行火 (アンカ)、行灯 (アンドン)、行狭 (くだりせば)、行纏 (はばき)、行器 (ほかい)、縢行 (むかばき)、行平 (ゆきひら)、充行 (あておこない)、爬行 (ハコウ)、跛行 (ハコウ)、膝行る (いざ-る)、歩行虫 (おさむし)、歩行虫 (ごみむし)、流行る (はや-る)、梓行 (シコウ)
imichk
保存