漢字データ【編集】
漢字
異体字
音読み
訓読み
意味
[1]あい。たであい。タデ科の一年草。「出藍」 [2]あいいろ。「藍綬」「藍碧(ランペキ)」 [3]ぼろ。ぼろきれ。「藍縷(ランル)」襤(ラン)
🪄 意味リライト
✅ 意味情報を上書き
AI意味
[1] 「藍」とは、タデ科の一年草で、たであいとも呼ばれます。「出藍」 [2] 藍色のことで、あいいろを指します。「藍綬」「藍碧(ランペキ)」 [3] ぼろきれや襤褸(ランル)を示す際にも用いられます。
参考
記述例
(この文字を挿入) → <a href="/kanji/php/ref/kotoba_info.php?kno=k□□">○○</a>
国字
部首
部首字
グレード
画数
参考情報
伽藍(ガラン)、甘藍(カンラン)、絞股藍(あまちゃづる)、藍子(あいご)、藍鮫(あいざめ)、藍菊(えぞぎく)、藍綬褒章(ランジュホウショウ)、藍碧(ランペキ)
imichk
保存