漢字データ【編集】
漢字
異体字
音読み
訓読み
意味
[1]はえる。はやす。草木が芽を出す。「生長」「野生」 [2]うむ。うまれる。(a)子がうまれる。子をうむ。「生殖」「出生」(b)物を作り出す。「生産」「再生」(c)物事が起きる。「生起」「発生」 [3]いきる。いかす。「生活」「生存」 [4]いのち。「生命」「余生」 [5]いきながら。うまれつき。「生別」「生来」 [6]いきいきしている。「生色」「生鮮」 [7]なま。熟していない。「生硬」「生熟」 [8]き。純粋な。まじり気のない。「生糸(きいと)」「生一本」 [9]くらし。なりわい。「生業」「平生」 [10]学問・修業をしている人。「生徒」「書生」 [11]男子のへりくだった自称。「小生」 [12]うぶ。ういういしい。
🪄 意味リライト
✅ 意味情報を上書き
AI意味
[1] 草木が芽を出し成長すること。「生長」「野生」 [2] [a] 子が生まれること。物を生み出すこと。「生殖」「出生」 [b] 物事が起こること。「生産」「再生」 [c] 物事が生じること。「生起」「発生」 [3] 暮らし続けること。「生活」「生存」 [4] 命。「生命」「余生」 [5] 生まれつきの状態。「生別」「生来」 [6] 活気に満ちている。「生色」「生鮮」 [7] 熟していない。「生硬」「生熟」 [8] 純粋でまじり気のない。「生糸」「生一本」 [9] 暮らしやすさや生計。「生業」「平生」 [10] 学問や修業をする人。「生徒」「書生」 [11] 謙遜する男性の自称。「小生」 [12] 未熟でうぶなさま。「ういういしい」
参考
記述例
(この文字を挿入) → <a href="/kanji/php/ref/kotoba_info.php?kno=k□□">○○</a>
国字
部首
部首字
グレード
画数
参考情報
愛迪生 (エジソン)、寄生木 (やどりぎ)、芝生 (しばふ)、出生 (スイサン)、初生り (はつなり)、小草生月 (おぐさおいづき)、小生意気 (こなまイキ)、壬生菜 (みぶな)、生憎 (あいにく)、生籬・生垣 (いけがき)、生簀 (いけす)、生 (うぶ)、生絹 (きぎぬ)、生酒 (きざけ)、生地 (きジ)、生渋 (きしぶ)、生醬油 (きジョウユ)、生直 (きすぐ)、生世話物 (きゼワもの)、生蕎麦 (きそば)、生っ粋 (きっスイ)、生成り (きなり)、生皮苧 (きびそ)、生真面目 (きまじめ)、生娘 (きむすめ)、生絹 (すずし)、生意気 (なまイキ)、生酔い (なまえい)、生嚙り (なまかじり)、生傷・生疵 (なまきず)、生臭坊主 (なまぐさボウズ)、生剝げ (なまはげ)、生海布 (なまめ)、生節 (なまりぶし)、生業 (なりわい)、生る (な-る)、生血 (のり)、生え抜き (はえぬき)、生す (む-す)、早生 (わせ)、相生 (あいおい)、簇生 (ゾクセイ)、叢生 (ソウセイ)、楮先生 (チョセンセイ:紙の異称)、陳生姜 (ひねしょうが)、晩生 (おくて・バンセイ)、不生女 (うまずめ)
imichk
保存