漢字データ【編集】
漢字
異体字
音読み
訓読み
意味
[1]すくない。「寡占」「寡黙」「衆寡」 [2]ひとり者。やもめ。つれあいをなくした人。「寡夫」「寡婦」鰥(カン) [3]力や徳が少ない。また、自分や自分の主君を謙遜(ケンソン)していう語。「寡学」「寡君」「寡徳」
🪄 意味リライト
✅ 意味情報を上書き
AI意味
[1] 数が少ないこと。多数と対比して用いる。「寡占」「寡黙」「衆寡」[多・衆] [2] 一人でいること。配偶者を亡くした人。「寡夫」「寡婦」[鰥(カン)] [3] 力や徳が乏しいこと。また、自分や主君を謙遜する言葉。「寡学」「寡君」「寡徳」 [参考]一般に「やもめ」は夫をなくした女性で、妻をなくした男性は「やもお」と呼ぶが、「やもめ」「おとこやもめ」と呼ぶこともある。
参考
一般に「やもめ」は夫をなくした女性で、妻をなくした男性は「やもお」と呼ぶが、「やもめ」「おとこやもめ」と呼ぶこともある。
記述例
(この文字を挿入) → <a href="/kanji/php/ref/kotoba_info.php?kno=k□□">○○</a>
国字
部首
部首字
グレード
画数
参考情報
imichk
保存