漢字データ【編集】
漢字
異体字
音読み
訓読み
意味
[1]やすらかである。落ち着いている。心配がない。「安住」「安泰」「安堵(アンド)」 [2]値段がやすい。「安価」 [3]たやすい。簡単である。「安易」「安直」 [4]たのしむ。甘んじる。「安逸」 [5]おく。すえる。「安置」 [6]いずくんぞ。疑問・反語の助字。
🪄 意味リライト
✅ 意味情報を上書き
AI意味
[1] 落ち着いていて、心配がない状態を指す「安住」や「安泰」「安堵(アンド)」などの言葉。[2] 値段が手頃であることを表す「安価」。[3] 簡単であることを指す「安易」「安直」。[4] 満足して楽しむことや甘んじることを表す「安逸」。[5] 物を置いたりすえたりすることを意味する「安置」。[6] 疑問や反語を表す助詞「いずくんぞ」。 [参考]「安」の草書体が平仮名の「あ」になった。
参考
「安」の草書体が平仮名の「あ」になった。
記述例
(この文字を挿入) → <a href="/kanji/php/ref/kotoba_info.php?kno=k□□">○○</a>
国字
部首
部首字
グレード
画数
参考情報
安芸(あき)、安んぞ(いずく-んぞ)、安石榴(ざくろ)、乂安(ガイアン)、苟安(コウアン)、偸安(トウアン)
imichk
保存