漢字データ【編集】
漢字
異体字
音読み
訓読み
意味
[1]えびす。(a)未開の異民族。「夷狄(イテキ)」「東夷」夏 (b)えみし。えぞ(蝦夷)。(c)七福神の一人。恵比寿。 [2]たいらか。おだやか。 [3]たいらげる。平定する。「夷滅」 [4]ころす。ほろぼす。 [5]うずくまる。 [6]おごる。おごりたかぶる。
🪄 意味リライト
✅ 意味情報を上書き
AI意味
[1] えびす。[a] 夷狄(イテキ)や東夷など、未開の異民族。夏 [b] えみし。えぞ(蝦夷)。[c] 七福神の一人である恵比寿。 [2] たいらか。おだやか。 [3] たいらげる。夷を平定する。「夷滅」[4] ころす。ほろぼす。[5] うずくまる。[6] おごる。おごりたかぶる。 [参考]昔、中国では、東西南北の異民族をそれぞれ「夷」「戎(ジュウ)」「蛮」「狄」と呼んだ。
参考
昔、中国では、東西南北の異民族をそれぞれ「夷」「戎(ジュウ)」「蛮」「狄」と呼んだ。
記述例
(この文字を挿入) → <a href="/kanji/php/ref/kotoba_info.php?kno=k□□">○○</a>
国字
部首
部首字
グレード
画数
参考情報
夷げる(平らげる)、夷す(殺す)、夷蛮戎狄 (イバンジュウテキ)、夷講 (えびすコウ)、夷守 (ひなもり)、蝦夷 (えぞ)、辛夷 (こぶし)、尊王攘夷 (ソンノウジョウイ)、坦夷 (タンイ)
imichk
保存